<< | 2025年04月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 | >>
Updated
2025.04.20 (Sun)
2025.04.20 (Sun)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Updated
2017.04.18 (Tue)
2017.04.18 (Tue)
1年以上の月日が流れてしまった・・・・
前回が2016年の3月6日・・・このときも冬眠からの生還だった。
ちょっと言い訳・・
私が使っている某ブログツールですが、新規記事を書こうと思ってもかなりの頻度で書き込むためのウィンドウが開いてくれない(泣)
同じような質問が掲示板などにあっても、やれウィルスソフトがなんたらかんたら、使っている環境がなんたらかんたらとなっていて、結局具体的な解決策は提示されず仕舞い。
いざ書こうと思っても待てど暮らせどウィンドウが開かない。
結局タイミングを逃して・・・・が繰り返されると自然と足も遠のき・・・
そんなこんなの1年でした。
でも今日はさすがに冬眠から生還してくれたひなたさんの姿を見つけてしまったので、気合と根性で書き込むまで至りましたよ!
実際こうして書いてるときも結構嬉しい(^^
で、やっと本題。
ひなたさんが冬眠という長き眠りより無事にお戻りあそばされました\(^^)/♪
昨年の目撃より1ヶ月以上遅れ。
きっともっと早かったのかもしれませんが、私たちが気付いていなかったんでしょう。
せっかく貴重な日差しを浴びているところに寄っていくと水に飛び込まれちゃいそうなので、2階からの遠距離撮影です。
暖かい日を選んでミズゴケ除去してあげようと思います。
春の日差しとともに5年目が本格的にスタートです!
前回が2016年の3月6日・・・このときも冬眠からの生還だった。
ちょっと言い訳・・
私が使っている某ブログツールですが、新規記事を書こうと思ってもかなりの頻度で書き込むためのウィンドウが開いてくれない(泣)
同じような質問が掲示板などにあっても、やれウィルスソフトがなんたらかんたら、使っている環境がなんたらかんたらとなっていて、結局具体的な解決策は提示されず仕舞い。
いざ書こうと思っても待てど暮らせどウィンドウが開かない。
結局タイミングを逃して・・・・が繰り返されると自然と足も遠のき・・・
そんなこんなの1年でした。
でも今日はさすがに冬眠から生還してくれたひなたさんの姿を見つけてしまったので、気合と根性で書き込むまで至りましたよ!
実際こうして書いてるときも結構嬉しい(^^
で、やっと本題。
ひなたさんが冬眠という長き眠りより無事にお戻りあそばされました\(^^)/♪
昨年の目撃より1ヶ月以上遅れ。
きっともっと早かったのかもしれませんが、私たちが気付いていなかったんでしょう。
せっかく貴重な日差しを浴びているところに寄っていくと水に飛び込まれちゃいそうなので、2階からの遠距離撮影です。
暖かい日を選んでミズゴケ除去してあげようと思います。
春の日差しとともに5年目が本格的にスタートです!
PR
Updated
2016.03.06 (Sun)
2016.03.06 (Sun)
相変わらずの放置からの事後報告
我が家のひなたさん。
昨年は思いもかけず産卵を2度もやって、なにかとお騒がせでしたが、実は初めて冬眠なるものに挑戦しておりました。
環境は衣装ケースに梱包用エアクッションを巻きつけ、水深は30㎝ 程。 深さの半分くらいまで灰汁抜きしたミズゴケを入れて完了!
蓋の代わりには小型の簾を掛けておきました。
餌食いが落ち始めたころを見計らって断食。
1週間ほどそのままにした後で冬眠用ケースに移動。
やがて水面に顔を出すこともなくなりおそらくは冬眠突入。
途中で長崎は観測史上最高の積雪を記録し、シートを被せたりして対策はしていたものの予想以上の冷え込みに一度は水面が凍りつきました。
それでも必要以上に手出しすることが出来ず迎えた今日。
何気にケースを見に行くと、なんと陸地で日向ぼっこをしているひなたさん!
あわてて水に飛び込み潜っていきましたが、元気な姿を確認できて何よりです。
これからは様子を見つつ徐々に普段の飼育リズムに戻せていけたらと思います。
なにはともあれ、「ひなた、おはよう!!」
*まだ様子見なので画像はナシ(^^;
我が家のひなたさん。
昨年は思いもかけず産卵を2度もやって、なにかとお騒がせでしたが、実は初めて冬眠なるものに挑戦しておりました。
環境は衣装ケースに梱包用エアクッションを巻きつけ、水深は30㎝ 程。 深さの半分くらいまで灰汁抜きしたミズゴケを入れて完了!
蓋の代わりには小型の簾を掛けておきました。
餌食いが落ち始めたころを見計らって断食。
1週間ほどそのままにした後で冬眠用ケースに移動。
やがて水面に顔を出すこともなくなりおそらくは冬眠突入。
途中で長崎は観測史上最高の積雪を記録し、シートを被せたりして対策はしていたものの予想以上の冷え込みに一度は水面が凍りつきました。
それでも必要以上に手出しすることが出来ず迎えた今日。
何気にケースを見に行くと、なんと陸地で日向ぼっこをしているひなたさん!
あわてて水に飛び込み潜っていきましたが、元気な姿を確認できて何よりです。
これからは様子を見つつ徐々に普段の飼育リズムに戻せていけたらと思います。
なにはともあれ、「ひなた、おはよう!!」
*まだ様子見なので画像はナシ(^^;
Updated
2015.08.13 (Thu)
2015.08.13 (Thu)
Updated
2015.08.12 (Wed)
2015.08.12 (Wed)
かなりご無沙汰でした。
このご無沙汰すら恒例行事となりそうなくらいご無沙汰でした。
タイトルの通り、本日我が家のひなたさんの性別が衝撃のシーンによって判明いたしました。
結論から申し上げますと・・・
メスです!
確実にメスです!!
声を大にして言えるくらいメスです!!!!
さて、理由ですが・・・
目の前で産卵したんです(^^
さすがにこれには驚きました。
事の顛末ですが・・・
いつも通りひなたさんのケースを洗ってやろうと思い、ひなたさんを庭の土のところに放しました。
これは毎回やってることなので、この時点では一切の疑問なし。
しかしいつもならどこかしらに一目散のはずが、何やら土の中に頭を突っ込んだりしてる。
そのうち何やらおしりの方をモゾモゾ・・・
よく見ると後ろ脚で土を掘りだしました。
ここまでで僅か数分のこと。
もしやと思い大慌てでカメラをセット。
ここから約30分ほどかけて必死に両後ろ脚を使い土を掻きだします。
徐々に深くなっていきます。
初めてごとなのでひなたさんを必要以上に刺激したくないので、望遠レンズを使い離れたところから観察してます。
踏ん張っている前足をプルプル震わせながら頑張るひなたさん。
声には出せませんが、つい心の中で応援してしまいます。
それからしばらくすると今度はなにやら力んでいるご様子。
そろそろか?・・・と思った時、待望の瞬間がちょっぴりだけ見えました。
見えますか?
矢印のところの白いもの。
卵です!!
離れて観察していることと、ひなたさんの後ろ脚のせいでほとんど卵は見えませんでしたが、これまた約30分ほどかけて産み続けました。
この後更に30分ほどかけて埋め戻しをしたひなたさん。
必死に、でも優しく土を戻していきます。
まるで土の上をマッサージしているようでした。
こうして無事に初めての産卵を終えました。
私もここでタイムアップ!
明日にでも掘り返して見ようと思ってます。
ひなたさん、感動的で貴重な一瞬を本当に有り難う!
そして本当にお疲れ様でした(^^
このご無沙汰すら恒例行事となりそうなくらいご無沙汰でした。
タイトルの通り、本日我が家のひなたさんの性別が衝撃のシーンによって判明いたしました。
結論から申し上げますと・・・
メスです!
確実にメスです!!
声を大にして言えるくらいメスです!!!!
さて、理由ですが・・・
目の前で産卵したんです(^^
さすがにこれには驚きました。
事の顛末ですが・・・
いつも通りひなたさんのケースを洗ってやろうと思い、ひなたさんを庭の土のところに放しました。
これは毎回やってることなので、この時点では一切の疑問なし。
しかしいつもならどこかしらに一目散のはずが、何やら土の中に頭を突っ込んだりしてる。
そのうち何やらおしりの方をモゾモゾ・・・
よく見ると後ろ脚で土を掘りだしました。
ここまでで僅か数分のこと。
もしやと思い大慌てでカメラをセット。
ここから約30分ほどかけて必死に両後ろ脚を使い土を掻きだします。
徐々に深くなっていきます。
初めてごとなのでひなたさんを必要以上に刺激したくないので、望遠レンズを使い離れたところから観察してます。
踏ん張っている前足をプルプル震わせながら頑張るひなたさん。
声には出せませんが、つい心の中で応援してしまいます。
それからしばらくすると今度はなにやら力んでいるご様子。
そろそろか?・・・と思った時、待望の瞬間がちょっぴりだけ見えました。
見えますか?
矢印のところの白いもの。
卵です!!
離れて観察していることと、ひなたさんの後ろ脚のせいでほとんど卵は見えませんでしたが、これまた約30分ほどかけて産み続けました。
この後更に30分ほどかけて埋め戻しをしたひなたさん。
必死に、でも優しく土を戻していきます。
まるで土の上をマッサージしているようでした。
こうして無事に初めての産卵を終えました。
私もここでタイムアップ!
明日にでも掘り返して見ようと思ってます。
ひなたさん、感動的で貴重な一瞬を本当に有り難う!
そして本当にお疲れ様でした(^^
Updated
2015.04.24 (Fri)
2015.04.24 (Fri)
新ひなた箱に移ってからのひなたさん。
もちろん環境が変わったこともありますし、何より徹底的に温度管理されていた室内飼育とは違い、外気温に左右される屋外飼育に移行しましたから、やはり最近のお天気では警戒心を忘れ去らせるほどアクティブは求められません。
かくして、いつも見るたびに水底にジッとしているか、せいぜい鼻先だけ水面に出している程度が続いていたんですけど、今日遂にバスキング姿を見ることが出来ました!
とはいっても、やはり警戒心が強いので、この画像も自宅2階から望遠レンズを使って隠し撮り的に撮影しています。
ちなみに、3回目のシャッター音に気付いたようで・・・・
次の時点では既に水中でした(--;
そこから更に10分後には再上陸してましたけど。
お日様の心地よさを思い出したのかも・・・・
まぁ、徐々にでも構わないので、新居に慣れていってくれることを願うばかりです(^^
もちろん環境が変わったこともありますし、何より徹底的に温度管理されていた室内飼育とは違い、外気温に左右される屋外飼育に移行しましたから、やはり最近のお天気では警戒心を忘れ去らせるほどアクティブは求められません。
かくして、いつも見るたびに水底にジッとしているか、せいぜい鼻先だけ水面に出している程度が続いていたんですけど、今日遂にバスキング姿を見ることが出来ました!
とはいっても、やはり警戒心が強いので、この画像も自宅2階から望遠レンズを使って隠し撮り的に撮影しています。
ちなみに、3回目のシャッター音に気付いたようで・・・・
次の時点では既に水中でした(--;
そこから更に10分後には再上陸してましたけど。
お日様の心地よさを思い出したのかも・・・・
まぁ、徐々にでも構わないので、新居に慣れていってくれることを願うばかりです(^^
次のページ
>>
カレンダー
プロフィール
HN:
ひなたパパ
性別:
男性
職業:
中年オヤジ
趣味:
釣り初心者
自己紹介:
久方ぶりの亀飼育に戸惑う中年オヤジ
ブログ内検索
最古記事
P R