<< | 2025年04月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 | >>
Updated
2025.04.20 (Sun)
2025.04.20 (Sun)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Updated
2012.11.17 (Sat)
2012.11.17 (Sat)
我が家にひなたさんがやってきて1週間ほど経ったころ、あまりにも餌に関心すら示さない状況にちょっと不安感を覚え始めながらも、まだ環境充実に意識の強い私が次に目を付けたのが「光」
調べたところによると、亀飼育に必要な明かりは保温用のバスキングライトと、紫外線ライトの2種類。
熱帯魚飼育のみの経験しかない私にはちょっとビックリ!
早速市内のペットショップに行くが・・・・無い!
全くというわけではないですよ。
でもとにかく在庫が無い!!
あっても1~2個、適当なサイズがあるだけ。
基本デカ過ぎ(--
流石に日本の端にある長崎市。
品ぞろえの薄さはピカイチ!
で、仕方なく代用として準備したのがレフランプ。
紫外線は無理ですが保温には向いてます。
手軽なサイズを準備して水槽にセット!

う~~~~ん
確かに雰囲気は出たとは思いますが、熱帯魚飼育しか経験の無い私にはこの光量は不安この上ないです。
「眩しいんじゃないの・・・?」
という思いが頭から離れません。
流石に亀もお馬鹿ではないでしょうから、ずっと見続けて目を潰すようなことにはならないでしょうけど・・・
心配・・・・
とうのがおよそ1ヶ月くらい前の悪戦苦闘の始まりの頃のお話です。
さて、現在のひなたさんですが、めっきり寒くなってきたからでしょうね。
近頃のもっぱらの定位置はヒーターの上。
ココが他に比べて温かいんでしょうね。
基本ご飯のとき以外はここにばかり居ます。

ひなたさんの小ささが際立ちますね。
居心地の良さに心なしか表情も緩んでいるような・・・(^^
イイ湯だな~~~♨
調べたところによると、亀飼育に必要な明かりは保温用のバスキングライトと、紫外線ライトの2種類。
熱帯魚飼育のみの経験しかない私にはちょっとビックリ!
早速市内のペットショップに行くが・・・・無い!
全くというわけではないですよ。
でもとにかく在庫が無い!!
あっても1~2個、適当なサイズがあるだけ。
基本デカ過ぎ(--
流石に日本の端にある長崎市。
品ぞろえの薄さはピカイチ!
で、仕方なく代用として準備したのがレフランプ。
紫外線は無理ですが保温には向いてます。
手軽なサイズを準備して水槽にセット!
う~~~~ん
確かに雰囲気は出たとは思いますが、熱帯魚飼育しか経験の無い私にはこの光量は不安この上ないです。
「眩しいんじゃないの・・・?」
という思いが頭から離れません。
流石に亀もお馬鹿ではないでしょうから、ずっと見続けて目を潰すようなことにはならないでしょうけど・・・
心配・・・・
とうのがおよそ1ヶ月くらい前の悪戦苦闘の始まりの頃のお話です。
さて、現在のひなたさんですが、めっきり寒くなってきたからでしょうね。
近頃のもっぱらの定位置はヒーターの上。
ココが他に比べて温かいんでしょうね。
基本ご飯のとき以外はここにばかり居ます。
ひなたさんの小ささが際立ちますね。
居心地の良さに心なしか表情も緩んでいるような・・・(^^
イイ湯だな~~~♨
PR
Updated
2012.11.16 (Fri)
2012.11.16 (Fri)
このブログが始まってからずっと1ヶ月前の事ばかりが話題になっているので、現在のひなたさんです。
やっと少し我が家にも慣れてきたようなので、ここで初めての身体測定を行いました。
常日頃から接しているとなかなか成長は実感しないもの。
ちゃんと定期的に数字として残しておくのも飼い主の務めですね。
そんなわけで日光浴上がりのひなたさん、ちょっと失礼します。

結果
平成24年11月16日 13時20分
甲長 3cm
重さ 5グラム
生まれた日がわからないので、この数字がどうなのか判断できませんが、我が家としては初めての基準となる数字です。
今後ともしっかりと管理していきます。
ひなたさん、お疲れ様(^^
やっと少し我が家にも慣れてきたようなので、ここで初めての身体測定を行いました。
常日頃から接しているとなかなか成長は実感しないもの。
ちゃんと定期的に数字として残しておくのも飼い主の務めですね。
そんなわけで日光浴上がりのひなたさん、ちょっと失礼します。
結果
平成24年11月16日 13時20分
甲長 3cm
重さ 5グラム
生まれた日がわからないので、この数字がどうなのか判断できませんが、我が家としては初めての基準となる数字です。
今後ともしっかりと管理していきます。
ひなたさん、お疲れ様(^^
Updated
2012.11.16 (Fri)
2012.11.16 (Fri)
さて、「10年の熱帯魚飼育(ポリプテルス)」という余計な意識のせいで、亀飼育超初期の頃の私はちょっと飼育自体が一人歩きしていて、亀の事を考えているつもりが、「亀を飼っている環境」のほうに傾いていたと思います。
水質安定のためには!と思い、やはりエアレーション投入!!
よしよし♪と自己満足しご就寝zzz
翌日水槽を見るとビックリ!!
なんだか水面が泡だらけではないですか。
要するに少ない水量は一晩でエアレーションの泡が消えずに残る程の変化をしてしまう程だったんです。
泣く泣くエアレーション撤去&水交換(T0T)
でも既に頭の中は「次はどうしようかな・・・」なんて考えていましたからね。
反省が足りません。
で、この頃からちょっと気になることが・・・
餌をね・・・全く食べないのです。
この時使用していたのは近所のナフコにあったオリジナルブランドの安い亀用の餌でした。

これまた「これで大丈夫だろ」という甘い考えです。
確かに生き物はすべからく最初の頃は警戒して餌に口を付けないものです。
しかし、生きている以上、食欲はあります。
これまでも人間がいなくなると食べたりしてたんですよ・・・・熱帯魚とか金魚とかは。
でも我が家の亀、ひなたはバッチリ全部残しているんです。
一粒も食べてません。
ちゃんと数えて入れてましたから。
餌に近寄る素振りもありません。
しかしこんな状況でもまだこの時の私には余裕がありましたね。
甘いんですが・・・
つづく
水質安定のためには!と思い、やはりエアレーション投入!!
よしよし♪と自己満足しご就寝zzz
翌日水槽を見るとビックリ!!
なんだか水面が泡だらけではないですか。
要するに少ない水量は一晩でエアレーションの泡が消えずに残る程の変化をしてしまう程だったんです。
泣く泣くエアレーション撤去&水交換(T0T)
でも既に頭の中は「次はどうしようかな・・・」なんて考えていましたからね。
反省が足りません。
で、この頃からちょっと気になることが・・・
餌をね・・・全く食べないのです。
この時使用していたのは近所のナフコにあったオリジナルブランドの安い亀用の餌でした。
これまた「これで大丈夫だろ」という甘い考えです。
確かに生き物はすべからく最初の頃は警戒して餌に口を付けないものです。
しかし、生きている以上、食欲はあります。
これまでも人間がいなくなると食べたりしてたんですよ・・・・熱帯魚とか金魚とかは。
でも我が家の亀、ひなたはバッチリ全部残しているんです。
一粒も食べてません。
ちゃんと数えて入れてましたから。
餌に近寄る素振りもありません。
しかしこんな状況でもまだこの時の私には余裕がありましたね。
甘いんですが・・・
つづく
Updated
2012.11.15 (Thu)
2012.11.15 (Thu)
やはり書きはじめの頃のブログは活発ですね。
本日3発目です。
さてスタートした我が家の亀飼育。
小学生の頃に亀を飼ったことのあった私ですが、今回は違います。
既にイイ歳ぶっこいた中年のオヤジ・・・つまり大人です。
しかも10年以上熱帯魚飼育をやっていて、ちょっとしたことなら知識もあります。
で、そんな部分が飼育に対して余計な暴走を始めるんですね。
特に今回は4歳の娘が掬った亀ですから、意地でもお星さまにするわけにはいかない!という使命感も相まって、暇さえあればネットで勉強!
出かけた時はちょっと寄り道して飼育用品のチェック!
そんな手始めに、やはり亀といえば「水の汚れ」
他の水生生物とは比較にならないほどに水を汚す彼らです。
これまたちょうど我が家に休暇中だったGEXのコーナー用ろ過機がありました。

これを横倒しにして、水面からはみ出すので水位をアップ!
ちょっとモーター音が気になりますが、チョロチョロという水の音に自己満足してました。
この頃のひなたといえば、既に超ド級のビビり屋さんぶりを発揮していて、いつも流木の下に隠れてしまい、一体全体この水槽は何のためにあるんだ?と思うくらい生き物の雰囲気を感じさせないものになっていました。

この頃の亀水槽。
しかしまだまだ危機感の様なものは無く、水質保持のためにエアレーションの追加まで密かに考え始めていた私でした。
つづく
本日3発目です。
さてスタートした我が家の亀飼育。
小学生の頃に亀を飼ったことのあった私ですが、今回は違います。
既にイイ歳ぶっこいた中年のオヤジ・・・つまり大人です。
しかも10年以上熱帯魚飼育をやっていて、ちょっとしたことなら知識もあります。
で、そんな部分が飼育に対して余計な暴走を始めるんですね。
特に今回は4歳の娘が掬った亀ですから、意地でもお星さまにするわけにはいかない!という使命感も相まって、暇さえあればネットで勉強!
出かけた時はちょっと寄り道して飼育用品のチェック!
そんな手始めに、やはり亀といえば「水の汚れ」
他の水生生物とは比較にならないほどに水を汚す彼らです。
これまたちょうど我が家に休暇中だったGEXのコーナー用ろ過機がありました。
これを横倒しにして、水面からはみ出すので水位をアップ!
ちょっとモーター音が気になりますが、チョロチョロという水の音に自己満足してました。
この頃のひなたといえば、既に超ド級のビビり屋さんぶりを発揮していて、いつも流木の下に隠れてしまい、一体全体この水槽は何のためにあるんだ?と思うくらい生き物の雰囲気を感じさせないものになっていました。
この頃の亀水槽。
しかしまだまだ危機感の様なものは無く、水質保持のためにエアレーションの追加まで密かに考え始めていた私でした。
つづく
Updated
2012.11.15 (Thu)
2012.11.15 (Thu)
カレンダー
プロフィール
HN:
ひなたパパ
性別:
男性
職業:
中年オヤジ
趣味:
釣り初心者
自己紹介:
久方ぶりの亀飼育に戸惑う中年オヤジ
ブログ内検索
最古記事
P R