<< | 2025年04月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 | >>
Updated
2025.04.20 (Sun)
2025.04.20 (Sun)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Updated
2013.02.22 (Fri)
2013.02.22 (Fri)
以前の記事で今年の長崎ランタンフェスティバルのメインオブジェ「アカミミガメの神様」(注:玄武)を紹介しましたが、先日やっと家族そろって見に行ってきました。
と言いたいところですが、ちょっと娘が本調子では無かったので、例年通りのルートを廻れず、中島川(眼鏡橋で有名)沿いから中央公園(第2メイン会場といった感じ)、そして浜の町アーケードという限られたものになりました。
今回は亀とは一切関係ありませんが、その模様をちょっとだけレポートします。
まずは中島川沿い。
ここは眼鏡橋のかかる川で、さすがにみなさん撮影スポットを心得てきている。
眼鏡橋自体にはむしろ人が少なく、両サイドの橋から眼鏡橋を写す方が多いです。
多分に漏れず私も・・・

黄色いランタンと川の上のオブジェ、水面に映るランタンと眼鏡橋の影が何とも言えないコントラストです。
川沿いには大型のランタンも飾られてます。

確か午年の時のメインオブジェだったと思います。
明らかにペガサスですね。
娘(4歳)は何故か「火の鳥だぁ~♪」と連呼してました。
それから中央公園へ・・・



テント下の色とりどりのランタンや大型のオブジェが会場の華です。
ここでは各種ステージも催されますが、今回は断念↓
色んな出店もあり、中華風の軽い食事もイケます!
お勧めは焼きショウロンポウやスティック状の春巻き♪
ごめんなさい・・・画像ないです(--;
この日は結構寒く、娘の体調も考慮しこのまま浜の町アーケードへ・・・

アーケード天井に飾られたランタンも綺麗です。
今回のランタンレポートはここまで。
来年はもう少し内容を濃くしてお届けしたいな。
最後に以前の画像ですが、アカミミガメの神様の御尊顔を・・・・

ちなみに我が家のひなたさんですが、久しぶりの配合飼料に加え、今日バスキングをやっているのを見つけました。
私に気付くとすぐに水に飛び込みましたが、今の新しいレイアウトに変更後初めてです。
少しずつ「今」の状態に慣れてきてくれたということかな(^^
読んでいただき、またコメを下さる皆さん、
本当にありがとうございます。
何よりの心の励みです!!
ランフェスは今度の日曜まで!
応援して下さい(^^
↓

と言いたいところですが、ちょっと娘が本調子では無かったので、例年通りのルートを廻れず、中島川(眼鏡橋で有名)沿いから中央公園(第2メイン会場といった感じ)、そして浜の町アーケードという限られたものになりました。
今回は亀とは一切関係ありませんが、その模様をちょっとだけレポートします。
まずは中島川沿い。
ここは眼鏡橋のかかる川で、さすがにみなさん撮影スポットを心得てきている。
眼鏡橋自体にはむしろ人が少なく、両サイドの橋から眼鏡橋を写す方が多いです。
多分に漏れず私も・・・
黄色いランタンと川の上のオブジェ、水面に映るランタンと眼鏡橋の影が何とも言えないコントラストです。
川沿いには大型のランタンも飾られてます。
確か午年の時のメインオブジェだったと思います。
明らかにペガサスですね。
娘(4歳)は何故か「火の鳥だぁ~♪」と連呼してました。
それから中央公園へ・・・
テント下の色とりどりのランタンや大型のオブジェが会場の華です。
ここでは各種ステージも催されますが、今回は断念↓
色んな出店もあり、中華風の軽い食事もイケます!
お勧めは焼きショウロンポウやスティック状の春巻き♪
ごめんなさい・・・画像ないです(--;
この日は結構寒く、娘の体調も考慮しこのまま浜の町アーケードへ・・・
アーケード天井に飾られたランタンも綺麗です。
今回のランタンレポートはここまで。
来年はもう少し内容を濃くしてお届けしたいな。
最後に以前の画像ですが、アカミミガメの神様の御尊顔を・・・・
ちなみに我が家のひなたさんですが、久しぶりの配合飼料に加え、今日バスキングをやっているのを見つけました。
私に気付くとすぐに水に飛び込みましたが、今の新しいレイアウトに変更後初めてです。
少しずつ「今」の状態に慣れてきてくれたということかな(^^
読んでいただき、またコメを下さる皆さん、
本当にありがとうございます。
何よりの心の励みです!!
ランフェスは今度の日曜まで!
応援して下さい(^^
↓

PR
Updated
2013.02.22 (Fri)
2013.02.22 (Fri)
過剰な刺激を避けるため、小声にて実況中継です。
残念ながら画像はありません。
現在ひなたさん水槽にひかりウーパーのみを5粒投下しました。
一瞬の躊躇いの後、ソロソロ~~と近寄ってきたひなたさん。
ちょっと沈んでいるひかりウーパーに興味を見せるひなたさん・・・
「もしや!?」と思い息を殺す私・・・
ひかりウーパーに鼻先を寄せるひなたさん・・・
更に息を殺す私・・・
考え込むひなたさん・・・
息を・・い・息が・・そろ・そ・ろ・・・((+_+))
息継ぎをするひなたさん・・・
息継ぎをする私・・・アブナカッタ・・
再度沈んで、そして・・・・
食べました♪
配合飼料のみを単独の状態で食べました。
前回中間報告として書いた以来ですから、11日ぶりになります。
この間に敢えて心を鬼にして飼育環境を改変!
新機材等も導入し、大きな意味での再スタートとしましたが、やっと一つの目処の様なものが立ってきたのかもしれません。
しかし「食べた!」とはいえ前回のこともありますし、ひなたさんの雰囲気を見るとどうも赤虫を期待している模様です。
しきりに辺りを探すような素振りを見せ、最後に諦めて食べる。
また少しすると辺りを探して・・・・
これのくり返しです。
現状がもう少し安定したら再び報告書を残します。
このまま良い内容を書けるところまで行くように気合い再注入!!
読んでいただき、またコメを下さる皆さん、
本当にありがとうございます。
何よりの心の励みです!!
あの目は絶対赤虫を探してる・・・
応援して下さい(^^
↓

残念ながら画像はありません。
現在ひなたさん水槽にひかりウーパーのみを5粒投下しました。
一瞬の躊躇いの後、ソロソロ~~と近寄ってきたひなたさん。
ちょっと沈んでいるひかりウーパーに興味を見せるひなたさん・・・
「もしや!?」と思い息を殺す私・・・
ひかりウーパーに鼻先を寄せるひなたさん・・・
更に息を殺す私・・・
考え込むひなたさん・・・
息を・・い・息が・・そろ・そ・ろ・・・((+_+))
息継ぎをするひなたさん・・・
息継ぎをする私・・・アブナカッタ・・
再度沈んで、そして・・・・
食べました♪
配合飼料のみを単独の状態で食べました。
前回中間報告として書いた以来ですから、11日ぶりになります。
この間に敢えて心を鬼にして飼育環境を改変!
新機材等も導入し、大きな意味での再スタートとしましたが、やっと一つの目処の様なものが立ってきたのかもしれません。
しかし「食べた!」とはいえ前回のこともありますし、ひなたさんの雰囲気を見るとどうも赤虫を期待している模様です。
しきりに辺りを探すような素振りを見せ、最後に諦めて食べる。
また少しすると辺りを探して・・・・
これのくり返しです。
現状がもう少し安定したら再び報告書を残します。
このまま良い内容を書けるところまで行くように気合い再注入!!
読んでいただき、またコメを下さる皆さん、
本当にありがとうございます。
何よりの心の励みです!!
あの目は絶対赤虫を探してる・・・
応援して下さい(^^
↓

Updated
2013.02.21 (Thu)
2013.02.21 (Thu)
亀飼育においてベストな餌!
それはおそらく多くの方が「カメ専用配合飼料」とお答えになるでしょう。
もちろん私もそう思います。
しかし我が家のひなたさんは、最近では飼育先輩方のアドバイスのお陰で食欲は回復傾向にありますが、配合飼料への食いつきはイマイチ。
対抗策として「絶食」なるものがありますが、まだまだベビーのひなたさんには避けたい手段です。
かといって全く無抵抗に生餌系ばかりに慣れていかれるのもちょっと・・・・
ちなみに現在のひなたさんのベストは「冷凍赤虫」です。
これに関しては良い食いつきです。
そこで、飼育初心者の私が考えた手段!
題して!
「好きなもの(冷凍赤虫)があるんなら、いっそのこと混ぜ混んじゃってわからなくしてしまえば良いんじゃない? ハンバーグの中の人参みたいにさ!作戦」
です。
図説します!

まずは冷凍庫から冷凍赤虫1ブロックを出して解凍します。
その間に配合飼料(ひかりウーパー)を砕きます。
融けた赤虫とひかりウーパーをミックス!
完成です。
注:配合飼料は沈下性に限ります。
解凍時に出た水分もひかりウーパーが吸収し、栄養を余すことなく与えられるし、ひかりウーパーにも赤虫の匂いが付くので一石二鳥♪
これを与えます。

さすが赤虫好きなだけあって良い食いっぷりです。
これなら成功だな♪と安心していたら・・・・

ひなたさんが1枚上手でした。
綺麗にひかりウーパーだけ残しやがった(--;
ま、それでも残ったやつを全部掬い取ると、多少は勢い余ってひなたさんの胃袋に収まった模様です。
少しずつ、少しずつ地道に進めていくしかないでしょうね。
しばらくこの「好きなもの(冷凍赤虫)があるんなら・・・(中略)・・作戦」を続けてみます(^^
ちなみにこの作戦中に、赤虫にだけ夢中なひなたさん・・・

こうして改めてみると、何気に右前脚でひかりウーパーを外してるな・・・・
読んでいただき、またコメを下さる皆さん、
本当にありがとうございます。
何よりの心の励みです!!
作戦名のセンスが問題なのか!?
そうなのかっ!?
応援して下さい(^^
↓

それはおそらく多くの方が「カメ専用配合飼料」とお答えになるでしょう。
もちろん私もそう思います。
しかし我が家のひなたさんは、最近では飼育先輩方のアドバイスのお陰で食欲は回復傾向にありますが、配合飼料への食いつきはイマイチ。
対抗策として「絶食」なるものがありますが、まだまだベビーのひなたさんには避けたい手段です。
かといって全く無抵抗に生餌系ばかりに慣れていかれるのもちょっと・・・・
ちなみに現在のひなたさんのベストは「冷凍赤虫」です。
これに関しては良い食いつきです。
そこで、飼育初心者の私が考えた手段!
題して!
「好きなもの(冷凍赤虫)があるんなら、いっそのこと混ぜ混んじゃってわからなくしてしまえば良いんじゃない? ハンバーグの中の人参みたいにさ!作戦」
です。
図説します!
まずは冷凍庫から冷凍赤虫1ブロックを出して解凍します。
その間に配合飼料(ひかりウーパー)を砕きます。
融けた赤虫とひかりウーパーをミックス!
完成です。
注:配合飼料は沈下性に限ります。
解凍時に出た水分もひかりウーパーが吸収し、栄養を余すことなく与えられるし、ひかりウーパーにも赤虫の匂いが付くので一石二鳥♪
これを与えます。
さすが赤虫好きなだけあって良い食いっぷりです。
これなら成功だな♪と安心していたら・・・・
ひなたさんが1枚上手でした。
綺麗にひかりウーパーだけ残しやがった(--;
ま、それでも残ったやつを全部掬い取ると、多少は勢い余ってひなたさんの胃袋に収まった模様です。
少しずつ、少しずつ地道に進めていくしかないでしょうね。
しばらくこの「好きなもの(冷凍赤虫)があるんなら・・・(中略)・・作戦」を続けてみます(^^
ちなみにこの作戦中に、赤虫にだけ夢中なひなたさん・・・
こうして改めてみると、何気に右前脚でひかりウーパーを外してるな・・・・
読んでいただき、またコメを下さる皆さん、
本当にありがとうございます。
何よりの心の励みです!!
作戦名のセンスが問題なのか!?
そうなのかっ!?
応援して下さい(^^
↓

Updated
2013.02.20 (Wed)
2013.02.20 (Wed)
我が家の改善策の一つとして導入したガラス水槽(45cm)
策そのものはまだ道半ばの状態ですが、その恩恵は大きなものがあります。
それは良い写真が格段に多く撮れるようになったこと(^^
ガラス水槽ゆえの効果なのか、これまで隠れ家に籠りがちだったひなたさんも近頃はあまり入ろうとせず、隙間なんかには相変わらず潜り込もうとしますが、それでも目に付く場所に居てくれます。
おかげで・・・・

うたせ湯(?)真っ最中のひなたさん♨
そこから・・・

こうきて・・・

ウィンク★
感動~~~♪
初のウィンクを写真に収めました(^^
なかなか思い通りにはならない飼育の現状ですが、ひなたさんはこうして私に時折心の休息を与えてくれます。
お陰でまだまだ頑張れる私。
ちなみに最近一番の特効薬がこちら・・

これは効いたぁぁぁぁ!(^^)v
読んでいただき、またコメを下さる皆さん、
本当にありがとうございます。
何よりの心の励みです!!
ひなたさんの半分は優しさで出来てます。
応援して下さい(^^
↓

策そのものはまだ道半ばの状態ですが、その恩恵は大きなものがあります。
それは良い写真が格段に多く撮れるようになったこと(^^
ガラス水槽ゆえの効果なのか、これまで隠れ家に籠りがちだったひなたさんも近頃はあまり入ろうとせず、隙間なんかには相変わらず潜り込もうとしますが、それでも目に付く場所に居てくれます。
おかげで・・・・
うたせ湯(?)真っ最中のひなたさん♨
そこから・・・
こうきて・・・
ウィンク★
感動~~~♪
初のウィンクを写真に収めました(^^
なかなか思い通りにはならない飼育の現状ですが、ひなたさんはこうして私に時折心の休息を与えてくれます。
お陰でまだまだ頑張れる私。
ちなみに最近一番の特効薬がこちら・・
これは効いたぁぁぁぁ!(^^)v
読んでいただき、またコメを下さる皆さん、
本当にありがとうございます。
何よりの心の励みです!!
ひなたさんの半分は優しさで出来てます。
応援して下さい(^^
↓

Updated
2013.02.19 (Tue)
2013.02.19 (Tue)
絶賛改善中・・・という言葉も若干空しく響き、もはや五里霧中の模索中的な現在の我が家ですが、これくらいでしばらく落ち着かせてみる(注:私が我慢する)事にしようと思うので、その状態をアップしておきます。

後はしばらく時間をおいて、この状態にひなたさんが慣れてくれるのを待つこと!そして何より私自身があらゆる欲望をグッと堪えて現状維持に徹することかと思います。
上記の状態で・・・
水温 28℃
空気温 24℃(ここがもう少し欲しい)
陸場温 30℃
およそこんな感じです。
前回から比べて配置に手直しはありましたがそれ程大きな変化はありません。
強いて言うなら水槽内部の温度を測る室温計を、これまで熱帯魚飼育の癖で若干上の方に付けていましたが、冷静に考えると亀さん達が吸う空気は水面のすぐ上の部分なので、知るべき温度はもっと下でした。
ですから室温計の位置を下に下げた!ということがささやかな事ですが、意外に重要であったかと思います。
問題の食欲ですが、完全復活というほどではないものの、回復はしてます。
相変わらず・・・
「配合飼料でもなんでもカモン!!」
・・・というほど求めてはもらえてませんが、生餌系(冷凍赤虫・生エビ・ささみ)はある程度食べてくれます。
最近は冷凍赤虫が一番イイ感じ。
盛大に水槽内に散らばるのが難点です(--
警戒心を与えないために食事中の写真はまだ自主規制中(ここでもグッと我慢!)
ひなたさん一緒に頑張ろう!!

マイペース(--
読んでいただき、またコメを下さる皆さん、
本当にありがとうございます。
何よりの心の励みです!!
視界良好はやはり良い!!
応援して下さい(^^
↓

後はしばらく時間をおいて、この状態にひなたさんが慣れてくれるのを待つこと!そして何より私自身があらゆる欲望をグッと堪えて現状維持に徹することかと思います。
上記の状態で・・・
水温 28℃
空気温 24℃(ここがもう少し欲しい)
陸場温 30℃
およそこんな感じです。
前回から比べて配置に手直しはありましたがそれ程大きな変化はありません。
強いて言うなら水槽内部の温度を測る室温計を、これまで熱帯魚飼育の癖で若干上の方に付けていましたが、冷静に考えると亀さん達が吸う空気は水面のすぐ上の部分なので、知るべき温度はもっと下でした。
ですから室温計の位置を下に下げた!ということがささやかな事ですが、意外に重要であったかと思います。
問題の食欲ですが、完全復活というほどではないものの、回復はしてます。
相変わらず・・・
「配合飼料でもなんでもカモン!!」
・・・というほど求めてはもらえてませんが、生餌系(冷凍赤虫・生エビ・ささみ)はある程度食べてくれます。
最近は冷凍赤虫が一番イイ感じ。
盛大に水槽内に散らばるのが難点です(--
警戒心を与えないために食事中の写真はまだ自主規制中(ここでもグッと我慢!)
ひなたさん一緒に頑張ろう!!
マイペース(--
読んでいただき、またコメを下さる皆さん、
本当にありがとうございます。
何よりの心の励みです!!
視界良好はやはり良い!!
応援して下さい(^^
↓

カレンダー
プロフィール
HN:
ひなたパパ
性別:
男性
職業:
中年オヤジ
趣味:
釣り初心者
自己紹介:
久方ぶりの亀飼育に戸惑う中年オヤジ
ブログ内検索
最古記事
P R