忍者ブログ
ミドリガメ「ひなた」の飼育日記です
     
<< | 2025年04月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 | >>
[31]  [30]  [29]  [28]  [27]  [26]  [25]  [24]  [23]  [22]  [21
Updated   
2025.04.20 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Updated   
2012.12.02 (Sun)
もちろん我が家にやってきたひなたさんのせいです。

水槽ならぬプラ容器の保温は今のところヒーター(26℃キープタイプ)とレフランプに頼ってますが、やはり夜には室温も下がりますし、ひなたさんが安心して眠れるようにレフランプは消します。


先週くらいまではそれ程気になりませんでしたが、最近は明け方に水温計をチェックすると24℃~23℃くらいまで下がってます。

これはあまり好ましくないので、昨日から夜はもともとプラ容器に付いていた蓋を閉めてあげることにしました。
もちろん空気の通り道としての穴は開けました。

こうすれば幾分か容器内の温度は保たれるでしょう・・・

9d1cdbba.jpeg

これで良し!!

と安心した矢先、今朝の週間天気予報を見ると、私の住む地域の気温が来週から最高最低共に一桁台の予報・・・

天気自体も曇りか雨のスッキリしない空模様・・
お日様には当分会えません↓

温度の問題・・・
日光浴の問題・・・


う~~~ん、はやくも何か次の一手を考え始めた方が良いのかも(--;


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
こんばんは。本当に寒くなってきましたね。
我が家も暖房を入れ始めましたよ。
くんちゃんは、秋に日向ぼっこで冷えすぎて体調を壊してしまったので、先輩カメ飼いさんのアドバイスで夜も光の出ない保温球で保温しています。
元気なカメさんならちゃんと水温をキープしてたら大丈夫だと思いますが、冷えないように蓋をされたのは良かったと思いますよ。我が家も前からほこり除けもかねてしています。
ケースの周りを夜だけプチプチシートで覆っていますが、保温シート(銀色)を使われるかたも多いようですから試されるといいと思いますよ(#^.^#)
みや 2012/12/02(Sun)23:23:16 編集
>みやさんへ
みやさん、こんばんは!
原付バイクに乗る機会の多い私は骨身にしみて実感中です(笑)

しかし私たち人間が「寒い!」と感じるんですから、気温に大きく左右される亀さん達にとってはかなりのものですよね。
今我が家で使っているレフランプのソケットが小さいやつですので、これからの冬本番に備えて保温球の種類も含め検討が必要のようです。
プチプチや保温シートは良いアイデアですね♪
早速我が家なりの導入方法を考えてみます!
貴重なアドバイス有難うございます(^^
ひなたパパ 2012/12/03(Mon)01:47:39 編集
無題
こちらもなんだかぐずついた寒い日が続いています
かめきちの冬眠(箱)入りも間近です

かめきちがベビーの時、冬は園芸用簡易ビニールハウスの一番小さいサイズの中に水槽を置いていました(室内で ですよ~)
夜はさらにいらなくなったベビー毛布を水槽に掛けて
これで真冬もばっちりでした

日光浴(紫外線)はカメの成長にもちろん重要ですが、この時季は晴れていてもベビーを外に出すのはやめたほうがいいです
小さな体なので一気に冷えてしまって呼吸器をやられてしまうと厄介ですので
もしどうしても紫外線・・・と思うなら紫外線灯の使用ですね
かめきちにはレフ球のほかにレプティグロー5.0のスパイラルを使っていましたが今となっては本当に必要だったのかどうなのか!? 春になってから自然の太陽光でじゅうぶん帳尻が合ったような気がしますが、その頃の自分にはお守り的な意味合いもあったのかな
向日葵 URL 2012/12/03(Mon)12:03:11 編集
>向日葵さんへ
向日葵さん、こんにちは!
私も今まさにこれからの寒さ対策に頭を悩ませているところですが、ビニールハウスは凄いですね!
でも冬本番のときの夜の冷え込みは侮れませんよね。 用心に越したことは無い!!と自分に言い聞かせて、しっかりとした対策を考えます。

でもビニールハウスもアリかもしれないな・・・


「日光浴」に関しても、現在かなり自分の中で判断に迷ってます。 いろんなところでその重要性を指摘されてますが、向日葵さんのおっしゃる通り、これからの時期は諸刃の剣的なところがありますよね。
果たしてベビー亀にとって何が一番最善なのか・・・?
簡単には答えが出ませんね。
紫外線灯の使用もまだ結論が出せずに保留中です。
試行錯誤と迷走の毎日です(^^;
ひなたパパ 2012/12/03(Mon)15:15:49 編集
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
ひなたパパ
性別:
男性
職業:
中年オヤジ
趣味:
釣り初心者
自己紹介:
久方ぶりの亀飼育に戸惑う中年オヤジ
最新CM
[03/09 ひなたパパ]
[03/08 みや]
[08/14 ひなたパパ]
[08/13 みや]
[03/22 ひなたパパ]
フリーエリア

姫路市の税理士が送るくんち
バーコード
ブログ内検索
P R