<< | 2025年04月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 | >>
Updated
2025.04.20 (Sun)
2025.04.20 (Sun)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Updated
2013.06.07 (Fri)
2013.06.07 (Fri)
食事増加による食べ残し・・・・(--
必然的に増えるうん〇・・・・(--;
成長真っ盛りだからモケモケも真っ盛り・・・・(@_@;)
一応最低でも1日に1回、多い時は1日2回水替えをやってますが・・・・水が汚い(--;
ちなみに“洗い”ではありません、“水の交換”です。
水槽自体の洗いは2週間に1回くらいかな。
それでもひなたさんの爆発的新陳代謝のせいでしょうか、水の富栄養化が凄まじく、すぐあちこちに緑色の憎いやつらが蔓延ります。
その存在自体が亀さんに悪影響にはならないでしょうから、必要以上に過敏になり過ぎないようには心がけていても、ブログもやっている身としてはちょっと美的に・・・・
そんなきっかけで、水質・水温、そしてひなたさんの運動量増加も考えて現在の水位を一気に倍増することにしました。
これまでは飼育当初から約3センチをキープしてましたが、一気に6センチまでアップです。

お陰で食事中のひなたさんの姿がちょっと笑える・・・(*^_^*)
ところで最近のひなたさんについて!
これが現在考察中の「カーミングシグナル」には通じないかもしれませんけど、今までは私の気配を感じると餌を要求することに夢中で、ある程度食べ終わってもなにかしら興奮冷めやらぬ感を出しまくっていて、水槽内を徘徊してました。
でも結構お腹いっぱいだから餌を追加であげてもモグモグするだけでほとんどが口の外に漏れ出る在りさま。
こんなもんだろうな~と思っていましたが、ここ2~3日のひなたさんは、ある程度食べ終わるとさっさとバスキングポイントによじ登り、バスキングに入ります。
これは亀さんの生態から考えると至って普通の事なんでしょうけど、私的にはこの「普通」の事が水槽内で当たり前のように行われるようになったことに非常に大きな進歩を感じます。
これまでもバスキングはやってました。
しかしそれは私達の目の届かないときにいつの間にかやっていて、それを私達が目撃する!というパターン。
今回のは完全に亀さん本来の「食後のバスキング」という生活パターンとしてのものです。
もともと野生個体の生き物にとって、「普通」こそが唯一無二のサイクルであって、そこに良きにしろ悪きにしろ、「普通」から逸れた特別なことは結局ストレスにしか繋がっていかないと思います。
人によって飼われている以上、自然界のようにその全てを「普通」にしてあげることは不可能でしょうけど、その一部分だけでも水槽内で再現できるようになれば、きっとその瞬間の亀さんは住み心地の良さを感じてくれているのかなと思います。
「生活サイクルの再現」も大きな目標です。
読んでいただき、またコメを下さる皆さん、
本当にありがとうございます。
何よりの心の励みです!!
体重測定日が近づいてきた・・・
応援して下さい(^^
↓

必然的に増えるうん〇・・・・(--;
成長真っ盛りだからモケモケも真っ盛り・・・・(@_@;)
一応最低でも1日に1回、多い時は1日2回水替えをやってますが・・・・水が汚い(--;
ちなみに“洗い”ではありません、“水の交換”です。
水槽自体の洗いは2週間に1回くらいかな。
それでもひなたさんの爆発的新陳代謝のせいでしょうか、水の富栄養化が凄まじく、すぐあちこちに緑色の憎いやつらが蔓延ります。
その存在自体が亀さんに悪影響にはならないでしょうから、必要以上に過敏になり過ぎないようには心がけていても、ブログもやっている身としてはちょっと美的に・・・・
そんなきっかけで、水質・水温、そしてひなたさんの運動量増加も考えて現在の水位を一気に倍増することにしました。
これまでは飼育当初から約3センチをキープしてましたが、一気に6センチまでアップです。
お陰で食事中のひなたさんの姿がちょっと笑える・・・(*^_^*)
ところで最近のひなたさんについて!
これが現在考察中の「カーミングシグナル」には通じないかもしれませんけど、今までは私の気配を感じると餌を要求することに夢中で、ある程度食べ終わってもなにかしら興奮冷めやらぬ感を出しまくっていて、水槽内を徘徊してました。
でも結構お腹いっぱいだから餌を追加であげてもモグモグするだけでほとんどが口の外に漏れ出る在りさま。
こんなもんだろうな~と思っていましたが、ここ2~3日のひなたさんは、ある程度食べ終わるとさっさとバスキングポイントによじ登り、バスキングに入ります。
これは亀さんの生態から考えると至って普通の事なんでしょうけど、私的にはこの「普通」の事が水槽内で当たり前のように行われるようになったことに非常に大きな進歩を感じます。
これまでもバスキングはやってました。
しかしそれは私達の目の届かないときにいつの間にかやっていて、それを私達が目撃する!というパターン。
今回のは完全に亀さん本来の「食後のバスキング」という生活パターンとしてのものです。
もともと野生個体の生き物にとって、「普通」こそが唯一無二のサイクルであって、そこに良きにしろ悪きにしろ、「普通」から逸れた特別なことは結局ストレスにしか繋がっていかないと思います。
人によって飼われている以上、自然界のようにその全てを「普通」にしてあげることは不可能でしょうけど、その一部分だけでも水槽内で再現できるようになれば、きっとその瞬間の亀さんは住み心地の良さを感じてくれているのかなと思います。
「生活サイクルの再現」も大きな目標です。
読んでいただき、またコメを下さる皆さん、
本当にありがとうございます。
何よりの心の励みです!!
体重測定日が近づいてきた・・・
応援して下さい(^^
↓

PR
この記事にコメントする
カレンダー
プロフィール
HN:
ひなたパパ
性別:
男性
職業:
中年オヤジ
趣味:
釣り初心者
自己紹介:
久方ぶりの亀飼育に戸惑う中年オヤジ
ブログ内検索
最古記事
P R