<< | 2025年04月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 | >>
Updated
2025.04.20 (Sun)
2025.04.20 (Sun)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Updated
2012.11.20 (Tue)
2012.11.20 (Tue)
ポリプ水槽上部に移動したひなたさん。
ただひたすら待つだけでは寂しいので、何かしら出来ないかと考えて作ったのがこれ。

給餌用に作った専用のお箸です。
普通の割りばしをカッターナイフを使って先細にしました。
これまでは(といえるほどの回数成功していませんが・・・)ピンセットを使ったりしてましたが、今後上手くいくと期待して、安全面を考慮したのと、金属的な臭いよりは自然な香りの方が警戒しないかなという余計な詮索の結果です。
「自作」という言葉を使うにはあまりにもおこがましいかもしれませんが、何事も最初の一歩はささやかなものです。
これは意外にも結果をもたらしてくれ、この翌日には釣り鯵のお刺身の切れ端の切りカスを久々に食べてくれました。
10日ぶりくらいの感動でした(T0T)
ちなみにこれが悪戦苦闘してた頃のひなたさん水槽(?)です。

水槽ごと日光浴中なので、ヒーターは外しています。
場所も玄関です。
黒く見えるのは「炭」
水質浄化に役立たないかな?と入れてました。(現在はメダカ水槽に入れてます)
今現在もほとんど変わりません。
ケースそのまま。
これにヒーターと、亀さん専用陸地(GEX カメの島)が植木鉢の代わりに入っているくらいです。
しかし日向ぼっこ中の亀は本当に気持ち良さそうにしてますね。
生きていく上での「日光」の重要度が我々人間よりも圧倒的にデカイ分、快感度もデカいんでしょうね(^^
ただひたすら待つだけでは寂しいので、何かしら出来ないかと考えて作ったのがこれ。
給餌用に作った専用のお箸です。
普通の割りばしをカッターナイフを使って先細にしました。
これまでは(といえるほどの回数成功していませんが・・・)ピンセットを使ったりしてましたが、今後上手くいくと期待して、安全面を考慮したのと、金属的な臭いよりは自然な香りの方が警戒しないかなという余計な詮索の結果です。
「自作」という言葉を使うにはあまりにもおこがましいかもしれませんが、何事も最初の一歩はささやかなものです。
これは意外にも結果をもたらしてくれ、この翌日には釣り鯵のお刺身の切れ端の切りカスを久々に食べてくれました。
10日ぶりくらいの感動でした(T0T)
ちなみにこれが悪戦苦闘してた頃のひなたさん水槽(?)です。
水槽ごと日光浴中なので、ヒーターは外しています。
場所も玄関です。
黒く見えるのは「炭」
水質浄化に役立たないかな?と入れてました。(現在はメダカ水槽に入れてます)
今現在もほとんど変わりません。
ケースそのまま。
これにヒーターと、亀さん専用陸地(GEX カメの島)が植木鉢の代わりに入っているくらいです。
しかし日向ぼっこ中の亀は本当に気持ち良さそうにしてますね。
生きていく上での「日光」の重要度が我々人間よりも圧倒的にデカイ分、快感度もデカいんでしょうね(^^
PR
この記事にコメントする
カレンダー
プロフィール
HN:
ひなたパパ
性別:
男性
職業:
中年オヤジ
趣味:
釣り初心者
自己紹介:
久方ぶりの亀飼育に戸惑う中年オヤジ
ブログ内検索
最古記事
P R