忍者ブログ
ミドリガメ「ひなた」の飼育日記です
     
<< | 2025年04月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 | >>
[114]  [113]  [112]  [111]  [110]  [109]  [108]  [107]  [106]  [105]  [104
Updated   
2025.04.20 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Updated   
2013.04.27 (Sat)
今回も画像は全くございません(--;

理由はいずれ・・・・



さて、一応の飼育環境と餌の方向性が定まったので、ここからおよそ2週間ほどがひなたさんと私の我慢比べ(?)となりました。

季節は春、もう桜も散っているというのにやたらと肌寒さを感じることのあった4月上旬~中旬。


とにかく水槽内温度を保つため、あらかじめ予想気温を確認し、最低が1ケタもしくは10℃前半になる日、もしくは最高気温があまり上がってこない日は水槽上部の蓋を最低限湿気が籠りきらない限界まで閉じて熱が逃げないようにして、逆に暖かい日はある程度水槽上部を解放しました。

こうしてとにかく環境の変動の差を極力抑えつつ、レプトミンwith赤虫水を与え続けました。


何となく調子が良さそうな時は赤虫水の含有率少なめのもの。


ちょっと微妙な時は含有率の高いもの・・・

といった感じで徐々に含有率自体は減らしていきながら、ある程度は調子を考慮しつつ「毎日私が餌を与える」ということを継続しました。

餌だけを理解させるのではなく、私というものが安全ということを認識してもらうためです。

ここまでの飼育で感じたことの中に、食欲にはもちろん体調も関係しますが、生き物としての持って生まれた警戒心も多分に関わっていると思われます。

お腹は減っているけど、あの大きな生き物(=私)がちょっと気になるな・・・的なことでの食べそびれを払拭することも必要です。

こうして約2週間。

1日2~3回の給餌を通してひたすら根比べとなりました。

「打倒!根負けの会」会長として、負けられない戦いとなりました。



えむさんごめんなさい、続きます(^^







読んでいただき、またコメを下さる皆さん、
本当にありがとうございます。
何よりの心の励みです!!



画像はねぇ・・・無いんですよ(^^;
応援して下さい(^^
    ↓


にほんブログ村 その他ペットブログ カメへ





PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
うぎゃーーーーー!
会長ーーーーーーぉぉぉぉぉぉぉぉぉ~~~~~~いっ(T▽T)

く~、その後はどうなってるのでしょう。
気になる気になる気になる・・・♪この~きなんのききになるき~♪と歌いたくなるほど次回が楽しみです。

かめこもカメさんフードをサンドした鮭や、お腹にフードが入ってる小エビを与えてたりします。

かめたちの為、頑張ろう同士たちよ!!!!!
えむ URL 2013/04/27(Sat)12:08:39 編集
画像ナシだってOK☆いつも応援ぽちしてるYO-!
日によって極端な寒暖差が生じないよう、水槽内の温度を一定に保つ努力って、地味な作業の連続だけど、めっちゃ大事ですよね。

うちは今年で5歳になる成体ですけれど、普段はベタベタ甘えてくるのに、少し冷え込む日の朝は、目を覚ました瞬間から警戒気味の態度を示します。
暖突(上部ヒーター)をサーモスタットにつないで自動制御しているので、設定温度以下にはならないのですが、それでも室温・外気温がいつもより低ければ敏感に感じ取るようでして。
そういう日は、捕食する際もちょっと警戒気味なんですよー(笑)
まだひなたさんが小さいのに、そういうところまでチャーンと気がついて観察してるんだから、ホントに目の付け所がいいなー、と思います。

えむさんといっしょに続きを楽しみにしていますネー♪(^ω^)
アラフィフ行かず後家 2013/04/27(Sat)23:49:33 編集
>えむさんへ
ごめんなさい、ちょっと留守にしていたのでお返事が遅くなりました。
気になるその後は本日アップしました~!
ちょっと衝撃が待ってるかもしれませんよ(^^

私は改めて配合飼料の偉大さと凄さを実感しました。
ひなたパパ 2013/04/30(Tue)11:35:34 編集
>アラフィフ行かず後家さんへ
お返事が遅くなってごめんなさい!
ちょっと私用のため留守にしておりました。

ここまでの亀飼育を通じて、私達恒温動物や人が作った温度計では測りきれないほどの微妙な気温の変化を亀さん達は感じ取り、そして影響されるのでしょうね。

温度計さえもやはり私達基準でしかないのかもしれません。

でもお陰で良い勉強になりましたし、改めて生き物の素晴らしさを感じました。

続編もお楽しみに(^^
ひなたパパ 2013/04/30(Tue)11:39:37 編集
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
ひなたパパ
性別:
男性
職業:
中年オヤジ
趣味:
釣り初心者
自己紹介:
久方ぶりの亀飼育に戸惑う中年オヤジ
最新CM
[03/09 ひなたパパ]
[03/08 みや]
[08/14 ひなたパパ]
[08/13 みや]
[03/22 ひなたパパ]
フリーエリア

姫路市の税理士が送るくんち
バーコード
ブログ内検索
P R