<< | 2025年05月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
Updated
2025.05.07 (Wed)
2025.05.07 (Wed)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Updated
2013.04.22 (Mon)
2013.04.22 (Mon)
はい! 無事(?)にその2です。
我が家のひなたさんは長崎くんちの時にやってきました(注:娘に釣られました)。
そんな訳で身体測定日を毎月くんちにちなんで7~9日の間に行うようにしております。
今月もお休み中でしたが継続的飼育のためにちゃんと9日に計っておりました。
ちなみに先月は7グラム。
この7グラムの状態が3ヶ月ほど続いておりましたので、さすがにそろそろ・・・という期待も込めての計測です。

私の意気込みが移ってしまったのか、ちょっと計測を前に緊張気味のひなたさん。
では・・・実測!!

おっ!?(゜o゜)

おおおおおおっ!
8グラム~~~♪
やっと1グラム増えましたぁ!!(^^)v
いろんな方のブログでは数十グラム単位での増加を良く見かけるなか、このわずか1グラムにこの時ばかりは心底感動してしまいました。
この時から既に2週間近く経ちます。
きっと右肩上がりの成長を見せてくれる気がする今日この頃。
来月の計測も楽しみです(^^
その3に続く・・・・
続く・・・・
続くのか!?
読んでいただき、またコメを下さる皆さん、
本当にありがとうございます。
何よりの心の励みです!!
急いでネタを探さねば!!
応援して下さい(^^
↓

我が家のひなたさんは長崎くんちの時にやってきました(注:娘に釣られました)。
そんな訳で身体測定日を毎月くんちにちなんで7~9日の間に行うようにしております。
今月もお休み中でしたが継続的飼育のためにちゃんと9日に計っておりました。
ちなみに先月は7グラム。
この7グラムの状態が3ヶ月ほど続いておりましたので、さすがにそろそろ・・・という期待も込めての計測です。
私の意気込みが移ってしまったのか、ちょっと計測を前に緊張気味のひなたさん。
では・・・実測!!
おっ!?(゜o゜)
おおおおおおっ!
8グラム~~~♪
やっと1グラム増えましたぁ!!(^^)v
いろんな方のブログでは数十グラム単位での増加を良く見かけるなか、このわずか1グラムにこの時ばかりは心底感動してしまいました。
この時から既に2週間近く経ちます。
きっと右肩上がりの成長を見せてくれる気がする今日この頃。
来月の計測も楽しみです(^^
その3に続く・・・・
続く・・・・
続くのか!?
読んでいただき、またコメを下さる皆さん、
本当にありがとうございます。
何よりの心の励みです!!
急いでネタを探さねば!!
応援して下さい(^^
↓

PR
Updated
2013.04.21 (Sun)
2013.04.21 (Sun)
「その1」なんて書いちゃいましたが、一体どこまでイケるのやら・・・・
しばらくお休みをしていた間、季節も春になり暖かくなるとともに我が家のひなたさんにもそれなりに色んなことがありました。
そんなこんなを小出しにする第1弾です。
いつものように水槽を眺めていると、何やら水の中に見慣れぬ「モヤ~~」としたものがあります。
一体なんじゃらほい???と思ってよくよく観察すると、ちょっと半透明の薄い膜の様なものです。
これまではひなたさん水槽では見かけぬ代物。
でもこの薄い膜、見覚えがあります。
それは我が家の長老ポリプテルスのエビドリア水槽です。
我が家のポリプさんはちょっと水が合わないときは体の表面の粘膜が濁り、薄い膜のような状態で剥がれます。
まさにその膜に瓜二つ!!
もしやと思いひなたさんを観察すると・・・
!!!!

やっぱり君じゃん!!
まさか何かの皮膚病か?と思い、大急ぎで調べてみると・・・
これってどうやら皮膚の部分の「脱皮」みたいですね(^^;
なんか「亀の脱皮」=「甲羅がぺリ~」みたいなことばかり勝手にイメージしていたので、ちょっと盲点でした。
冷静に考えると至って当たり前のことですけどね。
流石に初めてごとでしたのでちょっとビビりました。
落ち着いて見てみると、これも順調な成長の証♪
水槽内は多少ゴミっぽくなっても、今は有難ささえ感じています。
ちなみに現在はどうやら一通り剥けてしまったようで、落ち着いております(^^

ちょっとアップで・・・
顔の前の方からペロ~~~って感じかな・・
読んでいただき、またコメを下さる皆さん、
本当にありがとうございます。
何よりの心の励みです!!
今度は甲羅も見てみたい♪(^^
応援して下さい(^^
↓

しばらくお休みをしていた間、季節も春になり暖かくなるとともに我が家のひなたさんにもそれなりに色んなことがありました。
そんなこんなを小出しにする第1弾です。
いつものように水槽を眺めていると、何やら水の中に見慣れぬ「モヤ~~」としたものがあります。
一体なんじゃらほい???と思ってよくよく観察すると、ちょっと半透明の薄い膜の様なものです。
これまではひなたさん水槽では見かけぬ代物。
でもこの薄い膜、見覚えがあります。
それは我が家の長老ポリプテルスのエビドリア水槽です。
我が家のポリプさんはちょっと水が合わないときは体の表面の粘膜が濁り、薄い膜のような状態で剥がれます。
まさにその膜に瓜二つ!!
もしやと思いひなたさんを観察すると・・・
!!!!
やっぱり君じゃん!!
まさか何かの皮膚病か?と思い、大急ぎで調べてみると・・・
これってどうやら皮膚の部分の「脱皮」みたいですね(^^;
なんか「亀の脱皮」=「甲羅がぺリ~」みたいなことばかり勝手にイメージしていたので、ちょっと盲点でした。
冷静に考えると至って当たり前のことですけどね。
流石に初めてごとでしたのでちょっとビビりました。
落ち着いて見てみると、これも順調な成長の証♪
水槽内は多少ゴミっぽくなっても、今は有難ささえ感じています。
ちなみに現在はどうやら一通り剥けてしまったようで、落ち着いております(^^
ちょっとアップで・・・
顔の前の方からペロ~~~って感じかな・・
読んでいただき、またコメを下さる皆さん、
本当にありがとうございます。
何よりの心の励みです!!
今度は甲羅も見てみたい♪(^^
応援して下さい(^^
↓

Updated
2013.03.11 (Mon)
2013.03.11 (Mon)
3重殺の日々がどうにか落ち着いてきました。
妻の骨は一朝一夕でどうにかなるものではないので、もうしばらく時間はかかりますが、私と娘の体調不良は何とか持ち直しました。
妻・・骨折、娘・・熱発&中耳炎のダブルパンチに襲われた風邪っ引きの私は結局病院にかかる間もなくなんとなく自己回復した次第です。
完調ではないですけど・・・(--;
でもこのところちょっとご無沙汰だったブログも再開でしそうなので、またバリバリ書いていきます。
お見舞いのコメを下さった皆さん、本当にありがとうございました。
返信が遅くなったりしましたが、とても勇気づけられました。
感謝です。
さて我が家のひなたさん。
先日は我が家にやってきて5ヶ月目!
定期健診の日です!
一応頑張って計りました。

ありゃりゃ・・・

7グラム・・・・
先月から変わってない・・・・
というか、ここ3ヶ月ほど変わってないんじゃ・・・・
これまでの拒食を考えると仕方ないのかな・・・
減ってないだけマシとするか(先月も同じことでまとめたような気が・・・)

ひなたさんは我が家の中で一番元気です♪
読んでいただき、またコメを下さる皆さん、
本当にありがとうございます。
何よりの心の励みです!!
完全復活の日は近い・・・?
応援して下さい(^^
↓

妻の骨は一朝一夕でどうにかなるものではないので、もうしばらく時間はかかりますが、私と娘の体調不良は何とか持ち直しました。
妻・・骨折、娘・・熱発&中耳炎のダブルパンチに襲われた風邪っ引きの私は結局病院にかかる間もなくなんとなく自己回復した次第です。
完調ではないですけど・・・(--;
でもこのところちょっとご無沙汰だったブログも再開でしそうなので、またバリバリ書いていきます。
お見舞いのコメを下さった皆さん、本当にありがとうございました。
返信が遅くなったりしましたが、とても勇気づけられました。
感謝です。
さて我が家のひなたさん。
先日は我が家にやってきて5ヶ月目!
定期健診の日です!
一応頑張って計りました。
ありゃりゃ・・・
7グラム・・・・
先月から変わってない・・・・
というか、ここ3ヶ月ほど変わってないんじゃ・・・・
これまでの拒食を考えると仕方ないのかな・・・
減ってないだけマシとするか(先月も同じことでまとめたような気が・・・)
ひなたさんは我が家の中で一番元気です♪
読んでいただき、またコメを下さる皆さん、
本当にありがとうございます。
何よりの心の励みです!!
完全復活の日は近い・・・?
応援して下さい(^^
↓

Updated
2013.02.10 (Sun)
2013.02.10 (Sun)
現在我が家はひなたさんの飼育環境見直しおよびひなたさん食欲爆裂化計画のための絶賛実験・集計中です。
解析班がまだ分析中ですので、対応策や結果はまだ後日・・・
ところで本日は2月10日!
予定より1日遅れですがひなたさんの月一の計測日です。
では計測・・・・
計測中・・・・
・・・・・
結果です!

どれどれ・・・・
ありゃ?

な・な・ぐ・ら・む・・・・ですか?
確か先月が・・・7グラム
今月も7グラム・・・
ということは・・・プラスマイナス・・・ゼロ(--
正直言うと予想通りの結果です。
それくらいここ1ヶ月は食事量が少なかったですからね。
私もあまり欲張らず、時折少しでも口にしてくれれば・・・という思いだけを支えにしていましたから、減っていないだけでも今回は良しとします。
しかし、これでますます現在進行中の改善策の効果に期待してしまいます。
一応記録として・・・
ひなたさん(おそらく生後4カ月強)
体重 7グラム
甲長 3.1ミリ
読んでいただき、またコメを下さる皆さん、
本当にありがとうございます。
何よりの心の励みです!!
今は嵐の前の静けさ・・・
応援して下さい(^^
↓

解析班がまだ分析中ですので、対応策や結果はまだ後日・・・
ところで本日は2月10日!
予定より1日遅れですがひなたさんの月一の計測日です。
では計測・・・・
計測中・・・・
・・・・・
結果です!
どれどれ・・・・
ありゃ?
な・な・ぐ・ら・む・・・・ですか?
確か先月が・・・7グラム
今月も7グラム・・・
ということは・・・プラスマイナス・・・ゼロ(--
正直言うと予想通りの結果です。
それくらいここ1ヶ月は食事量が少なかったですからね。
私もあまり欲張らず、時折少しでも口にしてくれれば・・・という思いだけを支えにしていましたから、減っていないだけでも今回は良しとします。
しかし、これでますます現在進行中の改善策の効果に期待してしまいます。
一応記録として・・・
ひなたさん(おそらく生後4カ月強)
体重 7グラム
甲長 3.1ミリ
読んでいただき、またコメを下さる皆さん、
本当にありがとうございます。
何よりの心の励みです!!
今は嵐の前の静けさ・・・
応援して下さい(^^
↓

Updated
2013.02.05 (Tue)
2013.02.05 (Tue)
生エビの身だけしか食べないことで有名な(?)我が家のひなたさん。
そのことはもはやひなたさんの代名詞のようになりつつあるが、ハッキリ言って飼い主泣かせ(T0T)
これでもあれやこれやと試してきても、基本撃沈↓
心の中の大半は春まで待たないと改善は無理!と思いつつ・・・心底諦めきれないのが人の心情というもの。
で、最近ずっと試していたというか、挑戦していたものがあり、それが鶏のささ身です。
色んな方から教えていただいたものでしたが、確かにこれは今のひなたさんなら可能性があるかもと思ってました。
一度目の挑戦は本当に欠片を一口食べただけで、その後は例のごとく無視!!
しかし、初めてで一口だけでも食べてくれたことにちょっと『イケるかも』と思い、他の配合飼料のようには諦めきれませんでした。
その後も密かに「ささみ大作戦」は進行。
皆さまからの「生で与えている」というアドバイスも頂きつつ、普段生エビを与えている割りばし(改)で与えてみたり、それでもだめなら生エビ・・生エビ・・ささみ・・生エビという風にさりげなく間に挟んでみたり(サンドじゃないですよ)、ささ身に生エビの身をすりつけて匂いを移してみたり・・・・
とにかく思いつく限りやってみてました・・・・密かに(^^;
で、今日なんですが・・・
何やらひなたさんが水面から顔を出してます。
私が側に居ても(とはいえ1.5mほど離れてますが)、顔出してます。
『もしかしたら・・・ちょっと空腹?』
急いで台所に行き、冷凍庫OPEN!
体に比例して口も小さいひなたさんには塊から適当な大きさに切るのがちょっと大変。
で、最終的に一度凍らせて、それを爪で削り取ってます。
この大きさと、ちょっと削ったことによる絶妙のほぐれ具合がひなたさんのお口には合ってます。
お急ぎでスタンバイして恐る恐る口元へ・・・
ちょっと考えこんで・・・パクっ!!
\(T0T)/♪
この後も数切れ食べてくれたひなたさん。
涙腺が緩みそうなりました。

再現映像です。
先日の豆と比べていただいても解りますが、極小のひなたさん。
映ってる割りばしの先端も削りまくって極細仕上げです。
全体としては微々たるものでも、大きな一歩かな(^^
私はその後満足満喫のコーヒーブレイク。
ひなたさんは食後のバスキングタイムでした。

アドバイスを下さったみなさま、本当にありがとうございます。
お陰さまでちょっと前進出来ましたm(--)m
読んでいただき、またコメを下さる皆さん、
本当にありがとうございます。
何よりの心の励みです!!
一歩進んで~♪ 二歩下がる~♪
・・・駄目駄目(--;
応援して下さい(^^
↓

そのことはもはやひなたさんの代名詞のようになりつつあるが、ハッキリ言って飼い主泣かせ(T0T)
これでもあれやこれやと試してきても、基本撃沈↓
心の中の大半は春まで待たないと改善は無理!と思いつつ・・・心底諦めきれないのが人の心情というもの。
で、最近ずっと試していたというか、挑戦していたものがあり、それが鶏のささ身です。
色んな方から教えていただいたものでしたが、確かにこれは今のひなたさんなら可能性があるかもと思ってました。
一度目の挑戦は本当に欠片を一口食べただけで、その後は例のごとく無視!!
しかし、初めてで一口だけでも食べてくれたことにちょっと『イケるかも』と思い、他の配合飼料のようには諦めきれませんでした。
その後も密かに「ささみ大作戦」は進行。
皆さまからの「生で与えている」というアドバイスも頂きつつ、普段生エビを与えている割りばし(改)で与えてみたり、それでもだめなら生エビ・・生エビ・・ささみ・・生エビという風にさりげなく間に挟んでみたり(サンドじゃないですよ)、ささ身に生エビの身をすりつけて匂いを移してみたり・・・・
とにかく思いつく限りやってみてました・・・・密かに(^^;
で、今日なんですが・・・
何やらひなたさんが水面から顔を出してます。
私が側に居ても(とはいえ1.5mほど離れてますが)、顔出してます。
『もしかしたら・・・ちょっと空腹?』
急いで台所に行き、冷凍庫OPEN!
体に比例して口も小さいひなたさんには塊から適当な大きさに切るのがちょっと大変。
で、最終的に一度凍らせて、それを爪で削り取ってます。
この大きさと、ちょっと削ったことによる絶妙のほぐれ具合がひなたさんのお口には合ってます。
お急ぎでスタンバイして恐る恐る口元へ・・・
ちょっと考えこんで・・・パクっ!!
\(T0T)/♪
この後も数切れ食べてくれたひなたさん。
涙腺が緩みそうなりました。
再現映像です。
先日の豆と比べていただいても解りますが、極小のひなたさん。
映ってる割りばしの先端も削りまくって極細仕上げです。
全体としては微々たるものでも、大きな一歩かな(^^
私はその後満足満喫のコーヒーブレイク。
ひなたさんは食後のバスキングタイムでした。
アドバイスを下さったみなさま、本当にありがとうございます。
お陰さまでちょっと前進出来ましたm(--)m
読んでいただき、またコメを下さる皆さん、
本当にありがとうございます。
何よりの心の励みです!!
一歩進んで~♪ 二歩下がる~♪
・・・駄目駄目(--;
応援して下さい(^^
↓

カレンダー
プロフィール
HN:
ひなたパパ
性別:
男性
職業:
中年オヤジ
趣味:
釣り初心者
自己紹介:
久方ぶりの亀飼育に戸惑う中年オヤジ
ブログ内検索
最古記事
P R