<< | 2025年09月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 | >>
Updated
2025.09.01 (Mon)
2025.09.01 (Mon)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Updated
2013.01.20 (Sun)
2013.01.20 (Sun)
最近ちょっと思うこと・・・
我が家のひなたさん、まだまだ幼さ爆発のTHE 緑色!です。
通称ミドリガメの名に恥じぬ見事な緑っぷりです。
しかし、この色合いも何れは消えていき黒っぽく変わるんですよね。
別にそのこと自体はまったくもって構わないんですが、一体いつ頃から変化するんでしょうか?
ひなたさんに関しては我が家にやってきておよそ3ヶ月ちょっと、全く変化を感じません。
黒化というのは徐々に進行するのかな?
それとも脱皮の時に古い皮の下から黒っぽいのが出てくるのかな?
常日頃身近に居すぎると、ちょっとした変化をなかなか感じません。
でもせっかくなら「実感」は欲しいんですよね(^^
そういった変化もある意味「成長」。
是非ともそんな瞬間は逃したくないものです。
読んでいただき有難うございます。
本当は名残惜しい・・・かも
↓ 良かったら応援して下さい(^^

我が家のひなたさん、まだまだ幼さ爆発のTHE 緑色!です。
通称ミドリガメの名に恥じぬ見事な緑っぷりです。
しかし、この色合いも何れは消えていき黒っぽく変わるんですよね。
別にそのこと自体はまったくもって構わないんですが、一体いつ頃から変化するんでしょうか?
ひなたさんに関しては我が家にやってきておよそ3ヶ月ちょっと、全く変化を感じません。
黒化というのは徐々に進行するのかな?
それとも脱皮の時に古い皮の下から黒っぽいのが出てくるのかな?
常日頃身近に居すぎると、ちょっとした変化をなかなか感じません。
でもせっかくなら「実感」は欲しいんですよね(^^
そういった変化もある意味「成長」。
是非ともそんな瞬間は逃したくないものです。
読んでいただき有難うございます。
本当は名残惜しい・・・かも
↓ 良かったら応援して下さい(^^

PR
Updated
2013.01.18 (Fri)
2013.01.18 (Fri)
前回からちょっと間が空いてしまったな・・・・(--
特別忙しかったわけでもないけど・・・
気が付くと2日・・3日と経ってしまった。
さて、前回ど忘れしたネタを突然思い出したので、再び忘却の彼方に旅立つ前に文字にしておきます。
それは我が家の娘のこと。
他でもない、ひなたさんを数多のミドリガメベビー達の中から掬いあげた(注:引っかかってきた)張本人です。
子供の関心というものは非常に熱し易く、そして冷めやすいもの。
それは我が家の娘も多聞に漏れず該当し、先日のエピソードですが、私がひなたさんの水替えをしていました。
普段はあまり関心を示さない娘ですが、この日はちょっと違って・・・
「んっ? パパ~ ひなた~?」
と聞いてきました。
『おッ! 久しぶりに気になるか?』
と思い、
「そうだよ~」
と応えてあげると・・
「あっ! 見る見る♪」
と突然ノリノリです。
よしよしと抱っこして見せてあげると
「わ~ 本当だぁ♪!(^^)!」
と嬉しそうな声。
しかし、その直後
「うん、パパもういいよ!( 一一)」
と、あっさり私の腕から降り、さっさと隣の部屋に巻き散らかしているおもちゃのもとへ。
娘がひなたさんに関心を示した時間・・・およそ数秒(--
何という急加熱
そして急冷却・・・
私の実家ではこの熱し易く冷めやすいことを「壊れた魔法瓶」と呼んでました。
娘もしっかり「壊れた魔法瓶」です(--;
読んでいただき有難うございます。
ある意味、娘は最強かも・・・
↓ 良かったら応援して下さい(^^

特別忙しかったわけでもないけど・・・
気が付くと2日・・3日と経ってしまった。
さて、前回ど忘れしたネタを突然思い出したので、再び忘却の彼方に旅立つ前に文字にしておきます。
それは我が家の娘のこと。
他でもない、ひなたさんを数多のミドリガメベビー達の中から掬いあげた(注:引っかかってきた)張本人です。
子供の関心というものは非常に熱し易く、そして冷めやすいもの。
それは我が家の娘も多聞に漏れず該当し、先日のエピソードですが、私がひなたさんの水替えをしていました。
普段はあまり関心を示さない娘ですが、この日はちょっと違って・・・
「んっ? パパ~ ひなた~?」
と聞いてきました。
『おッ! 久しぶりに気になるか?』
と思い、
「そうだよ~」
と応えてあげると・・
「あっ! 見る見る♪」
と突然ノリノリです。
よしよしと抱っこして見せてあげると
「わ~ 本当だぁ♪!(^^)!」
と嬉しそうな声。
しかし、その直後
「うん、パパもういいよ!( 一一)」
と、あっさり私の腕から降り、さっさと隣の部屋に巻き散らかしているおもちゃのもとへ。
娘がひなたさんに関心を示した時間・・・およそ数秒(--
何という急加熱
そして急冷却・・・
私の実家ではこの熱し易く冷めやすいことを「壊れた魔法瓶」と呼んでました。
娘もしっかり「壊れた魔法瓶」です(--;
読んでいただき有難うございます。
ある意味、娘は最強かも・・・
↓ 良かったら応援して下さい(^^

Updated
2013.01.08 (Tue)
2013.01.08 (Tue)
昨日かなり久しぶりに妻と二人で出かけ、これまた数年ぶりに眼鏡を新調しました♪

これまでは省略してましたが、眼鏡愛用者です。
実際今まで使っていた眼鏡はかなり見えづらくなっていて、眼鏡をかけているのに目を凝らして物を見ていました。
最近ビビりのひなたさんに関しては、我が家の中なのに一定の距離を保ってからの観察を余儀なくされるので、「視力」はかなり重要です。
しかしメガネ屋さんで調べてもらってわかったことですが、私の場合視力がどうのこうのの問題ではなく、どうやら眼鏡自体のコーティングがすっかり取れてしまっていたようで、表面の傷などが原因で見えにくくなっていたようです。
おかげでせっかくのひなたさんの御尊顔もボヤボヤです(--

やはり新品は違います!!
これまで半不良品状態の眼鏡を何年も当たり前のように使っていた私にとって、「視界良好!」という言葉を身を以て知りました。
そんなリニューアルされたNew!俺状態で帰宅。
新品眼鏡を通して初めて見るひなたさんは・・・

ピカ~~~~!!
輝いておりました(^^
これで遠距離からの観察も捗りそうです♪
読んでいただき有難うございます。
例えるなら、アナログ放送が地デジ化しました!!
ってところかな。
↓ 良かったら応援して下さい(^^

これまでは省略してましたが、眼鏡愛用者です。
実際今まで使っていた眼鏡はかなり見えづらくなっていて、眼鏡をかけているのに目を凝らして物を見ていました。
最近ビビりのひなたさんに関しては、我が家の中なのに一定の距離を保ってからの観察を余儀なくされるので、「視力」はかなり重要です。
しかしメガネ屋さんで調べてもらってわかったことですが、私の場合視力がどうのこうのの問題ではなく、どうやら眼鏡自体のコーティングがすっかり取れてしまっていたようで、表面の傷などが原因で見えにくくなっていたようです。
おかげでせっかくのひなたさんの御尊顔もボヤボヤです(--
やはり新品は違います!!
これまで半不良品状態の眼鏡を何年も当たり前のように使っていた私にとって、「視界良好!」という言葉を身を以て知りました。
そんなリニューアルされたNew!俺状態で帰宅。
新品眼鏡を通して初めて見るひなたさんは・・・
ピカ~~~~!!
輝いておりました(^^
これで遠距離からの観察も捗りそうです♪
読んでいただき有難うございます。
例えるなら、アナログ放送が地デジ化しました!!
ってところかな。
↓ 良かったら応援して下さい(^^

Updated
2013.01.05 (Sat)
2013.01.05 (Sat)
Updated
2013.01.04 (Fri)
2013.01.04 (Fri)
我が家にはテレビ用のローボードがあるんですが、おもむろにそれを移動してみると、何とそこにはひなたさんとそれ程大きさの変わらないミドリガメが2匹居るではないですか!

一体なぜ??
水槽の中にひなたさんは居るはずなので、この2匹は・・・・誰?
とはいえ、ちょっと表面が乾燥気味でしたので、大急ぎで捕まえてひなたさんの水槽に連れてきました。
すると・・・

なぜか水槽がデカイ!!
これまでは「水槽」と表現するのですら申し訳ない程度のプラ容器だったのに、これは明らかにガラス製。
しかも90cmクラスの大きさがあります。
いつの間にこんなのに変えたかな?などと思案しつつも、落ち着いた雰囲気のひなたさんを含めた3匹に一安心していると、そのうちの1匹がなんといとも簡単にコーナー部分のガラスを登ってくるんです。
まるで手のひらに吸盤でもあるのか?と思わせるほど容易にスルスルと登ってくる。
このままでは水槽から逃げ出してしまうと思い、慌てて寄っていくと、今度はそれまでミドリガメだと思っていたのが突然クサガメになってたんです。

そして水槽の縁まで登ってきたそのクサガメは私に向かって一声「きゅ~~~!」と鳴きました。
「え~~~!!」と驚きつつも『亀って鳴くんだ』などと内心思いながら困惑している私・・・
一体何が起こっているんだ~~~!?
・・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
以上が私の今年の初!亀夢でした(^^
目が覚めてからローボードの裏と、ひなたさんをチェックしたの言うまでもありません。
読んでいただき有難うございます。
このお話はフィクション・・・いやいや実話です!!
↓ 良かったら応援して下さい(^^

一体なぜ??
水槽の中にひなたさんは居るはずなので、この2匹は・・・・誰?
とはいえ、ちょっと表面が乾燥気味でしたので、大急ぎで捕まえてひなたさんの水槽に連れてきました。
すると・・・
なぜか水槽がデカイ!!
これまでは「水槽」と表現するのですら申し訳ない程度のプラ容器だったのに、これは明らかにガラス製。
しかも90cmクラスの大きさがあります。
いつの間にこんなのに変えたかな?などと思案しつつも、落ち着いた雰囲気のひなたさんを含めた3匹に一安心していると、そのうちの1匹がなんといとも簡単にコーナー部分のガラスを登ってくるんです。
まるで手のひらに吸盤でもあるのか?と思わせるほど容易にスルスルと登ってくる。
このままでは水槽から逃げ出してしまうと思い、慌てて寄っていくと、今度はそれまでミドリガメだと思っていたのが突然クサガメになってたんです。
そして水槽の縁まで登ってきたそのクサガメは私に向かって一声「きゅ~~~!」と鳴きました。
「え~~~!!」と驚きつつも『亀って鳴くんだ』などと内心思いながら困惑している私・・・
一体何が起こっているんだ~~~!?
・・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
以上が私の今年の初!亀夢でした(^^
目が覚めてからローボードの裏と、ひなたさんをチェックしたの言うまでもありません。
読んでいただき有難うございます。
このお話はフィクション・・・いやいや実話です!!
↓ 良かったら応援して下さい(^^

カレンダー
プロフィール
HN:
ひなたパパ
性別:
男性
職業:
中年オヤジ
趣味:
釣り初心者
自己紹介:
久方ぶりの亀飼育に戸惑う中年オヤジ
ブログ内検索
最古記事
P R