<< | 2025年04月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 | >>
Updated
2025.04.20 (Sun)
2025.04.20 (Sun)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Updated
2013.05.06 (Mon)
2013.05.06 (Mon)
本日書くことはあくまでも我が家での飼育環境においてのことであり、その対象がひなたさんである!ということに限定されます。
また、餌のことや水質・病気など項目は色々あるでしょうけど、それら全ては個人的に飼育環境下における「温度」というものに集約されるという結論に至ったため、その「温度」に特化した話になります。
ひなたさんが我が家にやってきて約7ヶ月間。
本当に色んなことがあり、その結果として幸運にも冬を凌ぎ、配合飼料に餌付き、着実な成長を始めてくれました。
ここに至るまでのなかで学んだことを自分なりに総括したいと思います。
まず、全体を通して亀飼育を始めるに当たり私達飼育者が最も心掛けないといけないこと!
それは亀さん達の「活性化」ではないかと思います。
例え人工ふ化であれ、自然に生まれた個体であれ、基本全てが「野生環境に生まれることを前提」とされているはずです。
ということは、いくら飼育環境を整えたところで自然に敵うはずもなく、そこには僅かながらでもストレスを発生させるはずです。
そしてそのストレスは亀さん達の健康状態に少なからず影響を与える=万全ではなくなるはず。
よく多くの飼育マニュアルや実際の亀用飼育用品に26℃キープタイプのヒーターがあります。
(何故26℃になるのかはわからず仕舞いですが・・・)
でも、思うにあれって結局「現状維持」のための温度ではないでしょうか。
万全ではない状態を現状維持・・・・結果徐々に弱っていくことになります。
これが我が家もそうでしたが、飼育初期の頃に26℃タイプでは上手くいかない理由ではないかと思います。
本来遺伝子に組み込まれた前提とは違った環境に居ることで亀さん達はマイナスの影響を受けます。
確実に受けます!
ならばその状態を復活させる→つまり亀さん自身の体力・免疫力を向上させる→私達がなすべきことは意図的な「活性化」!
となった訳です。
では何を以て活性化するのか?
ずばり温度です。
根拠はわかりませんが世間で言われている26℃を基本とするなら、それを活性化させるためには同じ温度でキープするのではなくプラス2~3℃加温するのです。
単純な話ですが、36℃の体温である私達人間も温まるためには36℃のお風呂ではダメですよね。
むしろ下手すると風邪引きます。
亀さんも同じではないでしょうか。
温まる=活性化のためには基本の温度よりも温かい環境・・・人でいえば42℃のお風呂・・・に身を置かなければなりません。
亀さんの飼育においては私達がその環境を整えないといけないんです。
これはお風呂を例えに出しましたが、もちろん水温だけではダメです。
亀さんが体を水の温度によってコントロールされるのと同じように、呼吸によって体の内部には空気を取り込みます。
つまり水槽内部温度にも同じことが言えるのです。
真夏、例え炎天下でもかき氷やアイスをあまりにも爆食するとお腹が冷えてトイレと仲良しになるのと同じです。
またこの温度は1日の中で上下してはいけません。
亀さんにとって温かさはエネルギーです。
供給が止まれば必然的に稼働も止まります。
1日の中には最高気温と最低気温があり、室内でも確実に変動します。
「活性化」というのは常に一定の角度で上向きでなくてはなりません。
それを保つためには最低気温前後の時間帯はその差を赤外線ライトなどを追加するなどして補う必要があります。
結論!
水温・水槽内部温は亀さん自身の26℃という体温を守り且つ活性化するためにもそこからプラスα・・・
水温・水槽内部温共に
27~30℃で終日保つこと!!
これによって亀さんは常に「温かさ」という、爬虫類にとっては掛け替えのない生きるためのエネルギーを常に外部環境から供給されることになり、避けることのできない飼育環境上のマイナス要因を乗り切っていけると思います。
今回私が書いたことは、ともすれば「過保護」と思われるかもしれませんが、それは大いに当たり前のことだと思います。
人の観点からみて「過保護」と呼べるほどのことをやって初めて私達が作る飼育環境は、わずかながらでも亀さん達が本来生活したであろう「自然環境」に近づくことが出来るのです。
私達は万能の存在ではないと思います。
亀さんを飼うというためにはそれなりの覚悟を要し、何より私達自身が飼育に対して常に上向き・・・つまり「活性化」し続ける必要があると思います。
キーワードは「活性化」
・・・・
・・・・・
なんだか今回は真面目な文章ばかりで、私の脳みそが限界をを迎えそうなのでそろそろギブですが(^^
私はひなたさん、そしてこのブログを通して同じ亀飼育者の皆さんから多くのことを学ばせてもらいました。
本当にありがとうございます。
このことに感謝するためにも、これからも末長くひなたさんとの時間を過ごしていけるよう頑張ります(^^v
読んでいただき、またコメを下さる皆さん、
本当にありがとうございます。
何よりの心の励みです!!
またもや画像ない・・・
応援して下さい(^^
↓

また、餌のことや水質・病気など項目は色々あるでしょうけど、それら全ては個人的に飼育環境下における「温度」というものに集約されるという結論に至ったため、その「温度」に特化した話になります。
ひなたさんが我が家にやってきて約7ヶ月間。
本当に色んなことがあり、その結果として幸運にも冬を凌ぎ、配合飼料に餌付き、着実な成長を始めてくれました。
ここに至るまでのなかで学んだことを自分なりに総括したいと思います。
まず、全体を通して亀飼育を始めるに当たり私達飼育者が最も心掛けないといけないこと!
それは亀さん達の「活性化」ではないかと思います。
例え人工ふ化であれ、自然に生まれた個体であれ、基本全てが「野生環境に生まれることを前提」とされているはずです。
ということは、いくら飼育環境を整えたところで自然に敵うはずもなく、そこには僅かながらでもストレスを発生させるはずです。
そしてそのストレスは亀さん達の健康状態に少なからず影響を与える=万全ではなくなるはず。
よく多くの飼育マニュアルや実際の亀用飼育用品に26℃キープタイプのヒーターがあります。
(何故26℃になるのかはわからず仕舞いですが・・・)
でも、思うにあれって結局「現状維持」のための温度ではないでしょうか。
万全ではない状態を現状維持・・・・結果徐々に弱っていくことになります。
これが我が家もそうでしたが、飼育初期の頃に26℃タイプでは上手くいかない理由ではないかと思います。
本来遺伝子に組み込まれた前提とは違った環境に居ることで亀さん達はマイナスの影響を受けます。
確実に受けます!
ならばその状態を復活させる→つまり亀さん自身の体力・免疫力を向上させる→私達がなすべきことは意図的な「活性化」!
となった訳です。
では何を以て活性化するのか?
ずばり温度です。
根拠はわかりませんが世間で言われている26℃を基本とするなら、それを活性化させるためには同じ温度でキープするのではなくプラス2~3℃加温するのです。
単純な話ですが、36℃の体温である私達人間も温まるためには36℃のお風呂ではダメですよね。
むしろ下手すると風邪引きます。
亀さんも同じではないでしょうか。
温まる=活性化のためには基本の温度よりも温かい環境・・・人でいえば42℃のお風呂・・・に身を置かなければなりません。
亀さんの飼育においては私達がその環境を整えないといけないんです。
これはお風呂を例えに出しましたが、もちろん水温だけではダメです。
亀さんが体を水の温度によってコントロールされるのと同じように、呼吸によって体の内部には空気を取り込みます。
つまり水槽内部温度にも同じことが言えるのです。
真夏、例え炎天下でもかき氷やアイスをあまりにも爆食するとお腹が冷えてトイレと仲良しになるのと同じです。
またこの温度は1日の中で上下してはいけません。
亀さんにとって温かさはエネルギーです。
供給が止まれば必然的に稼働も止まります。
1日の中には最高気温と最低気温があり、室内でも確実に変動します。
「活性化」というのは常に一定の角度で上向きでなくてはなりません。
それを保つためには最低気温前後の時間帯はその差を赤外線ライトなどを追加するなどして補う必要があります。
結論!
水温・水槽内部温は亀さん自身の26℃という体温を守り且つ活性化するためにもそこからプラスα・・・
水温・水槽内部温共に
27~30℃で終日保つこと!!
これによって亀さんは常に「温かさ」という、爬虫類にとっては掛け替えのない生きるためのエネルギーを常に外部環境から供給されることになり、避けることのできない飼育環境上のマイナス要因を乗り切っていけると思います。
今回私が書いたことは、ともすれば「過保護」と思われるかもしれませんが、それは大いに当たり前のことだと思います。
人の観点からみて「過保護」と呼べるほどのことをやって初めて私達が作る飼育環境は、わずかながらでも亀さん達が本来生活したであろう「自然環境」に近づくことが出来るのです。
私達は万能の存在ではないと思います。
亀さんを飼うというためにはそれなりの覚悟を要し、何より私達自身が飼育に対して常に上向き・・・つまり「活性化」し続ける必要があると思います。
キーワードは「活性化」
・・・・
・・・・・
なんだか今回は真面目な文章ばかりで、私の脳みそが限界をを迎えそうなのでそろそろギブですが(^^
私はひなたさん、そしてこのブログを通して同じ亀飼育者の皆さんから多くのことを学ばせてもらいました。
本当にありがとうございます。
このことに感謝するためにも、これからも末長くひなたさんとの時間を過ごしていけるよう頑張ります(^^v
読んでいただき、またコメを下さる皆さん、
本当にありがとうございます。
何よりの心の励みです!!
またもや画像ない・・・
応援して下さい(^^
↓

PR
Updated
2013.04.19 (Fri)
2013.04.19 (Fri)
ということで、本当に御無沙汰しておりましたが、久方ぶりにブログを再開いたします。
妻の足も完治ではありませんがギブスも取れ、かなり日常に近づきつつあります。
前回の記事で応援コメを頂いておりました・・・
みやさま
ギーオンmamaさま
りおんさま
ナンシーままさま
えむさま
しんママさま
アラフィフ行かず後家さま
本当に本当にありがとうございました。
またお返事がかなり遅れてしまったこと心よりおわび申し上げます。
時間も経ってしまっているので、この場を借りて御礼とお返事ととさせて下さい。
我が家ですが・・・
ひなたさんは元気です♪
画像のまんまです♪
また色んなことは小出しで書いていこうと思いますので、まずは復活の御挨拶まで(^^
読んでいただき、またコメを下さる皆さん、
本当にありがとうございます。
何よりの心の励みです!!
骨折の看病は・・・
全く骨が折れるぜぇ(^^
応援して下さい(^^
↓

Updated
2013.03.26 (Tue)
2013.03.26 (Tue)
え~~と
先日からバタバタ続きの我が家ですが、実は妻が足の骨折の後、家で再度転んでしまい尾てい骨も骨折しちゃいました。
このこと自体はちょっと前のことなんですが、なんだかんだで家のことやその他もろもろ頑張ってきました。
しかしさすがに色んなことを並行してやっていくことがちょっとしんどい(--;
で、しばらく・・・というか妻の状態が落ち着くまでこのブログをお休みします。
ある程度割り切らないとどうしても自分の中で気になってしまいますしね。
しばらくのご無沙汰になります。
ではでは
先日からバタバタ続きの我が家ですが、実は妻が足の骨折の後、家で再度転んでしまい尾てい骨も骨折しちゃいました。
このこと自体はちょっと前のことなんですが、なんだかんだで家のことやその他もろもろ頑張ってきました。
しかしさすがに色んなことを並行してやっていくことがちょっとしんどい(--;
で、しばらく・・・というか妻の状態が落ち着くまでこのブログをお休みします。
ある程度割り切らないとどうしても自分の中で気になってしまいますしね。
しばらくのご無沙汰になります。
ではでは
Updated
2013.03.24 (Sun)
2013.03.24 (Sun)
先日より続いていた我が家の台所のフローリング貼りですが、本日ようやく目処がつきました(^^
まだ縁の処理が終わってませんが、一応全面貼り終えたので、この後は暇を見てボチボチと仕上げていこうと思ってます。

張り替え前の画像が無いからいまいち変化が伝わらないな・・・・
張り替え前は・・・

こんな色みの床でした。
まさに一昔前の「板張り」です。
貼り替え後の写真の上の方が同じポイントですね。
そんな私の苦労も知らずひなたさんは・・・・

今まさに夢見心地・・・・zzz
よくよく見ると・・・

まぶたが・・・上がってきてます(^^
ほとんど夢の中って感じですね。
私もしばらく休憩に入りますzzzz
読んでいただき、またコメを下さる皆さん、
本当にありがとうございます。
何よりの心の励みです!!
腕がヘロヘロです・・・(汗)
応援して下さい(^^
↓

まだ縁の処理が終わってませんが、一応全面貼り終えたので、この後は暇を見てボチボチと仕上げていこうと思ってます。
張り替え前の画像が無いからいまいち変化が伝わらないな・・・・
張り替え前は・・・
こんな色みの床でした。
まさに一昔前の「板張り」です。
貼り替え後の写真の上の方が同じポイントですね。
そんな私の苦労も知らずひなたさんは・・・・
今まさに夢見心地・・・・zzz
よくよく見ると・・・
まぶたが・・・上がってきてます(^^
ほとんど夢の中って感じですね。
私もしばらく休憩に入りますzzzz
読んでいただき、またコメを下さる皆さん、
本当にありがとうございます。
何よりの心の励みです!!
腕がヘロヘロです・・・(汗)
応援して下さい(^^
↓

Updated
2013.03.22 (Fri)
2013.03.22 (Fri)
御無沙汰です。
多分このブログ始めて以来の長い御無沙汰だったと思います。
決してサボっていたわけでもなく、ネタが無くなって書けなかったわけでもなく、意外にも妻の骨折からくる影響がデカくなってました。
まずは家事全般!
そして娘のお世話!
以上はこれまでも多少なりともやっていたので、全体量が増えたかな?程度の感覚ですが、これに加えて我が家の台所がいわゆる「板張り」なんですが(フローリングではないです。板張りです)、もともと老朽化で弱くなっていたところを松葉杖でピンポイントで荷重をかけるので、今にも割れそうになってました。
マジで割れでもしたら更に大怪我です。
で、一念発起!
フローリングに張り替えることにしました・・・・私が(^^;
もちろん大工ではありませんし、全くの未経験ですが・・・・仕方ありません!まさに転ばぬ先の杖です。
と思って始めたものの、これがかなりハード!!
急な発案の上に、相棒である妻は動けない。
冷蔵庫や食器棚といった重量級のやつらを片づけることが出来ないといういきなりのピンチからスタート!
まだ肌寒さの残るこの季節に一人汗だくになりながら作業(--;
何度となくやり始めたことを後悔しながら黙々と続けました。
ちなみにまだ完成はしてません(^^;
とにかくこの「家事」+「育児」+「フローリング貼り」のトリプルパンチを始めた途端、一気に私の一日分のエネルギーは毎度使い果たし、ブログには全く余力が残りませんでした。
でも亀飼育はちゃんとやっておりました!
図らずも「打倒!根負けの会」会長という名誉ある立場を拝命したようなので、これはますます気合を入れていかねばなりません。
燃え尽きる毎日の中で、これまた黙々とひなたさんに配合飼料を食べさせる手段を考えておりました。
で、ちょっと「イケそうかも・・・・」というのがあって、以前から熱帯魚や金魚を飼育していく中で、食欲を増加させるためにちょっとした「刺激」を与えるというものがありました。
たとえば「水替え」や「加温」です。
これがひなたさんにも使えないかなと思って、まずは水替えの際に軽めの「温浴」を開始。
でも負担になると意味ないので温度はあまり高めにはせず、その時点での水槽の水温よりプラス2~3度程度、しかも水位は浅め。
こうしてちょっとした「刺激」の中で鼻先に配合飼料を落とす!という作戦です。
かくして、「半身浴&お食事処 玄武の間」開店です♪

会場は「ひなた箱」と兼用です。
なんだかんだで慣れているのが良いでしょうし、何より昨年末一番配合飼料を食べていた時がこの容器だったので。
まだ顕著な結果はありませんが、これまでと違って明らかに反応は示します。
これに食欲が伴えばひょっとすると・・・(^^
そんなひなたさんですが、本日も良い感じに・・・

飛んでます(^^
最近はその飛びっぷり(注:足の伸びっぷり)も見事になってきており、本当に飛んでいるようなお姿です。
ですから・・・
飛んでいただきました♪

ガメラも真っ青です(^^
こんな感じでまだまだ悪戦苦闘が続きそうな我が家。
しばらくはマイペースで頑張ります。
読んでいただき、またコメを下さる皆さん、
本当にありがとうございます。
何よりの心の励みです!!
俺!ファイト~~~!!
いっぱぁ~~~つ!!
応援して下さい(^^
↓

多分このブログ始めて以来の長い御無沙汰だったと思います。
決してサボっていたわけでもなく、ネタが無くなって書けなかったわけでもなく、意外にも妻の骨折からくる影響がデカくなってました。
まずは家事全般!
そして娘のお世話!
以上はこれまでも多少なりともやっていたので、全体量が増えたかな?程度の感覚ですが、これに加えて我が家の台所がいわゆる「板張り」なんですが(フローリングではないです。板張りです)、もともと老朽化で弱くなっていたところを松葉杖でピンポイントで荷重をかけるので、今にも割れそうになってました。
マジで割れでもしたら更に大怪我です。
で、一念発起!
フローリングに張り替えることにしました・・・・私が(^^;
もちろん大工ではありませんし、全くの未経験ですが・・・・仕方ありません!まさに転ばぬ先の杖です。
と思って始めたものの、これがかなりハード!!
急な発案の上に、相棒である妻は動けない。
冷蔵庫や食器棚といった重量級のやつらを片づけることが出来ないといういきなりのピンチからスタート!
まだ肌寒さの残るこの季節に一人汗だくになりながら作業(--;
何度となくやり始めたことを後悔しながら黙々と続けました。
ちなみにまだ完成はしてません(^^;
とにかくこの「家事」+「育児」+「フローリング貼り」のトリプルパンチを始めた途端、一気に私の一日分のエネルギーは毎度使い果たし、ブログには全く余力が残りませんでした。
でも亀飼育はちゃんとやっておりました!
図らずも「打倒!根負けの会」会長という名誉ある立場を拝命したようなので、これはますます気合を入れていかねばなりません。
燃え尽きる毎日の中で、これまた黙々とひなたさんに配合飼料を食べさせる手段を考えておりました。
で、ちょっと「イケそうかも・・・・」というのがあって、以前から熱帯魚や金魚を飼育していく中で、食欲を増加させるためにちょっとした「刺激」を与えるというものがありました。
たとえば「水替え」や「加温」です。
これがひなたさんにも使えないかなと思って、まずは水替えの際に軽めの「温浴」を開始。
でも負担になると意味ないので温度はあまり高めにはせず、その時点での水槽の水温よりプラス2~3度程度、しかも水位は浅め。
こうしてちょっとした「刺激」の中で鼻先に配合飼料を落とす!という作戦です。
かくして、「半身浴&お食事処 玄武の間」開店です♪
会場は「ひなた箱」と兼用です。
なんだかんだで慣れているのが良いでしょうし、何より昨年末一番配合飼料を食べていた時がこの容器だったので。
まだ顕著な結果はありませんが、これまでと違って明らかに反応は示します。
これに食欲が伴えばひょっとすると・・・(^^
そんなひなたさんですが、本日も良い感じに・・・
飛んでます(^^
最近はその飛びっぷり(注:足の伸びっぷり)も見事になってきており、本当に飛んでいるようなお姿です。
ですから・・・
飛んでいただきました♪
ガメラも真っ青です(^^
こんな感じでまだまだ悪戦苦闘が続きそうな我が家。
しばらくはマイペースで頑張ります。
読んでいただき、またコメを下さる皆さん、
本当にありがとうございます。
何よりの心の励みです!!
俺!ファイト~~~!!
いっぱぁ~~~つ!!
応援して下さい(^^
↓

カレンダー
プロフィール
HN:
ひなたパパ
性別:
男性
職業:
中年オヤジ
趣味:
釣り初心者
自己紹介:
久方ぶりの亀飼育に戸惑う中年オヤジ
ブログ内検索
最古記事
P R