<< | 2025年04月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 | >>
Updated
2025.04.20 (Sun)
2025.04.20 (Sun)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Updated
2013.07.01 (Mon)
2013.07.01 (Mon)
我が家の爆食王・ひなたさん。
日常が落ち着いてきたおかげで、いつしか水槽内のレイアウトもあれやこれやと頭を悩ますこともなくなり、いつの頃からか今の状態で継続しています。
そんな中でひなたさんは常に私の気配を感じると餌くれダンスを始め、その可愛さに負けた私が餌をあげるともちろん爆食!
そしてすぐにバスキング・・・という流れなのですが、そのなかでちょっとした癖を発見!
バスキングにうっとりのひなたさんですが・・・

わかります?
別角度から・・・・

右の後ろ脚だけ水につけてるんです(^^
もちろんこの時だけじゃないですよ。
これまでも幾度となく目撃してきましたが、これが「癖」だなと確証するまでこのネタはあたためておきました。
で、満を持して今回のご報告です。

綺麗に片足だけ突っ込んでるでしょ。
これが何かしらの体温調節や湿度的なものに関するのか?
はたまた、単にものぐさなひなたさんの「登る」ということに対するこれが一つの区切りの様なものなのか?
今のところまだそのあたりの判断には至ってませんが、この水中の足が妙に可愛くて仕方ない今日この頃です(^^
読んでいただき、またコメを下さる皆さん、
本当にありがとうございます。
何よりの心の励みです!!
前回の記事でもちゃんと突っ込んでます(^^
応援して下さい(^^
↓

日常が落ち着いてきたおかげで、いつしか水槽内のレイアウトもあれやこれやと頭を悩ますこともなくなり、いつの頃からか今の状態で継続しています。
そんな中でひなたさんは常に私の気配を感じると餌くれダンスを始め、その可愛さに負けた私が餌をあげるともちろん爆食!
そしてすぐにバスキング・・・という流れなのですが、そのなかでちょっとした癖を発見!
バスキングにうっとりのひなたさんですが・・・
わかります?
別角度から・・・・
右の後ろ脚だけ水につけてるんです(^^
もちろんこの時だけじゃないですよ。
これまでも幾度となく目撃してきましたが、これが「癖」だなと確証するまでこのネタはあたためておきました。
で、満を持して今回のご報告です。
綺麗に片足だけ突っ込んでるでしょ。
これが何かしらの体温調節や湿度的なものに関するのか?
はたまた、単にものぐさなひなたさんの「登る」ということに対するこれが一つの区切りの様なものなのか?
今のところまだそのあたりの判断には至ってませんが、この水中の足が妙に可愛くて仕方ない今日この頃です(^^
読んでいただき、またコメを下さる皆さん、
本当にありがとうございます。
何よりの心の励みです!!
前回の記事でもちゃんと突っ込んでます(^^
応援して下さい(^^
↓

PR
Updated
2013.06.28 (Fri)
2013.06.28 (Fri)
先日はひなた箱2代目の話題でしたが、今回はもう一つ2代目が出来たのでご報告m(--)m
飼育当初の食欲不振から一転、毎日ご機嫌に餌を食べてくれるひなたさん。
そのお陰(?)で、我が家の主食であるレプトミンminiが遂に空っぽになり、新しく2代目を購入しました。

「お先に頂いてます~~♥」
本当は他の種類やサイズアップ的なことも考えたんですけど、せっかく餌付いてくれていますし、未だにこのminiでも盛大に食い散らかしますから、いたずらに変更して食欲に影響を与えるのは避けたいので、今回もレプトミンminiです。
初代の時はそれほど意識しませんでしたが、やはり亀さんの餌も鮮度がありますね。
蓋を開けた時のレプトミン臭が格段に違います!

フワッと香るこの香ばしいレプトミン臭・・・・
ハンパねえっす(--;
肝心のひなたさんは・・・・特に食いつきに変化はありません。

食べた後は日課のバスキング♪
ところで先日知り合いから梅の実を頂きましたので、梅干しが苦手な私にとって選択肢は限られます。
結果!人生初の梅酒造りに挑戦しました。

頂いた梅を準備しつつ、必要な備品を買い揃えました。

途中作っているのを娘に見つかり、颯爽と娘も参戦(--;
そんなこんなで・・・・

セット完了!
聞くところによると、飲めるようになるのが早くて3カ月後から・・・
味を求めるなら1年後・・・・
それこそ忘却の彼方に行きそう・・・・
覚えてたら・・・味を報告します(^^;
読んでいただき、またコメを下さる皆さん、
本当にありがとうございます。
何よりの心の励みです!!
梅酒も気長に・・・
応援して下さい(^^
↓

飼育当初の食欲不振から一転、毎日ご機嫌に餌を食べてくれるひなたさん。
そのお陰(?)で、我が家の主食であるレプトミンminiが遂に空っぽになり、新しく2代目を購入しました。
「お先に頂いてます~~♥」
本当は他の種類やサイズアップ的なことも考えたんですけど、せっかく餌付いてくれていますし、未だにこのminiでも盛大に食い散らかしますから、いたずらに変更して食欲に影響を与えるのは避けたいので、今回もレプトミンminiです。
初代の時はそれほど意識しませんでしたが、やはり亀さんの餌も鮮度がありますね。
蓋を開けた時のレプトミン臭が格段に違います!
フワッと香るこの香ばしいレプトミン臭・・・・
ハンパねえっす(--;
肝心のひなたさんは・・・・特に食いつきに変化はありません。
食べた後は日課のバスキング♪
ところで先日知り合いから梅の実を頂きましたので、梅干しが苦手な私にとって選択肢は限られます。
結果!人生初の梅酒造りに挑戦しました。
頂いた梅を準備しつつ、必要な備品を買い揃えました。
途中作っているのを娘に見つかり、颯爽と娘も参戦(--;
そんなこんなで・・・・
セット完了!
聞くところによると、飲めるようになるのが早くて3カ月後から・・・
味を求めるなら1年後・・・・
それこそ忘却の彼方に行きそう・・・・
覚えてたら・・・味を報告します(^^;
読んでいただき、またコメを下さる皆さん、
本当にありがとうございます。
何よりの心の励みです!!
梅酒も気長に・・・
応援して下さい(^^
↓

Updated
2013.06.26 (Wed)
2013.06.26 (Wed)
御無沙汰にもほどがあるな・・・(--;
久しぶりですが張り切って書いていきます!
ちなみにひなたさんは相変わらず絶好調に元気です。
今回私が取り組んだのは、この溢れんばかりに降り注ぐお日様を日常的に飼育に取り入れられないのか?
もっと言うのならば、半屋外飼育を出来ないのか?・・・という疑問に対する回答でした。
しかし、今の日光は油断すると亀さん達を脱水に陥れかねないほど強くなってます。
ということは同じスペースに水場も必要!
う~~~~ん、どうすれば(悩)
結論! 自作!!
ということで、早速100均でお買いもの♪

買ってきたのは中サイズのプラ製カゴにプラ容器
これまたプラ製の芝生みたいなやつ(正式名称知らない)
固定用の太めの針金
写ってませんが結束用バンド。
以上!
しめて525円ナリ
で、製作風景については・・・・夢中になり過ぎて写してません(--
完成したのがこちら

わかりにくいな・・・・

中はこんな感じ♪
陸地と水場を設置してます。
水場にはスロープをつけて移動可能にしてます。

陸地側はこんな感じ。
気温の上がり過ぎを防ぐために陸地の下に空間を広めにとりました。
通気性をアップして、温度管理と共に乾燥しやすくしてみてます(効果はまだ不明)

水場およびスロープ。
軽い傾斜を付けて、ひなたさんには「よじ登る」イメージを望んでます。

導入直後のひなたさん。
流石にいきなり慣れるはずもなく、スロープ下のスペースで警戒中(?)
ちょっとだけ足が見えてるのがわかりますか?
そんなこんなの「ひなた箱2号」
果たして上手くいくのか!?
それともひなたさんに受け入れてもらえず、あえなく不燃ごみと化すのか!?
しばらくは気長に見守ってみます(^^

皆さん御無沙汰~~~♪
読んでいただき、またコメを下さる皆さん、
本当にありがとうございます。
何よりの心の励みです!!
更新も気長に・・・
応援して下さい(^^
↓

久しぶりですが張り切って書いていきます!
ちなみにひなたさんは相変わらず絶好調に元気です。
今回私が取り組んだのは、この溢れんばかりに降り注ぐお日様を日常的に飼育に取り入れられないのか?
もっと言うのならば、半屋外飼育を出来ないのか?・・・という疑問に対する回答でした。
しかし、今の日光は油断すると亀さん達を脱水に陥れかねないほど強くなってます。
ということは同じスペースに水場も必要!
う~~~~ん、どうすれば(悩)
結論! 自作!!
ということで、早速100均でお買いもの♪
買ってきたのは中サイズのプラ製カゴにプラ容器
これまたプラ製の芝生みたいなやつ(正式名称知らない)
固定用の太めの針金
写ってませんが結束用バンド。
以上!
しめて525円ナリ
で、製作風景については・・・・夢中になり過ぎて写してません(--
完成したのがこちら
わかりにくいな・・・・
中はこんな感じ♪
陸地と水場を設置してます。
水場にはスロープをつけて移動可能にしてます。
陸地側はこんな感じ。
気温の上がり過ぎを防ぐために陸地の下に空間を広めにとりました。
通気性をアップして、温度管理と共に乾燥しやすくしてみてます(効果はまだ不明)
水場およびスロープ。
軽い傾斜を付けて、ひなたさんには「よじ登る」イメージを望んでます。
導入直後のひなたさん。
流石にいきなり慣れるはずもなく、スロープ下のスペースで警戒中(?)
ちょっとだけ足が見えてるのがわかりますか?
そんなこんなの「ひなた箱2号」
果たして上手くいくのか!?
それともひなたさんに受け入れてもらえず、あえなく不燃ごみと化すのか!?
しばらくは気長に見守ってみます(^^
皆さん御無沙汰~~~♪
読んでいただき、またコメを下さる皆さん、
本当にありがとうございます。
何よりの心の励みです!!
更新も気長に・・・
応援して下さい(^^
↓

Updated
2013.06.07 (Fri)
2013.06.07 (Fri)
食事増加による食べ残し・・・・(--
必然的に増えるうん〇・・・・(--;
成長真っ盛りだからモケモケも真っ盛り・・・・(@_@;)
一応最低でも1日に1回、多い時は1日2回水替えをやってますが・・・・水が汚い(--;
ちなみに“洗い”ではありません、“水の交換”です。
水槽自体の洗いは2週間に1回くらいかな。
それでもひなたさんの爆発的新陳代謝のせいでしょうか、水の富栄養化が凄まじく、すぐあちこちに緑色の憎いやつらが蔓延ります。
その存在自体が亀さんに悪影響にはならないでしょうから、必要以上に過敏になり過ぎないようには心がけていても、ブログもやっている身としてはちょっと美的に・・・・
そんなきっかけで、水質・水温、そしてひなたさんの運動量増加も考えて現在の水位を一気に倍増することにしました。
これまでは飼育当初から約3センチをキープしてましたが、一気に6センチまでアップです。

お陰で食事中のひなたさんの姿がちょっと笑える・・・(*^_^*)
ところで最近のひなたさんについて!
これが現在考察中の「カーミングシグナル」には通じないかもしれませんけど、今までは私の気配を感じると餌を要求することに夢中で、ある程度食べ終わってもなにかしら興奮冷めやらぬ感を出しまくっていて、水槽内を徘徊してました。
でも結構お腹いっぱいだから餌を追加であげてもモグモグするだけでほとんどが口の外に漏れ出る在りさま。
こんなもんだろうな~と思っていましたが、ここ2~3日のひなたさんは、ある程度食べ終わるとさっさとバスキングポイントによじ登り、バスキングに入ります。
これは亀さんの生態から考えると至って普通の事なんでしょうけど、私的にはこの「普通」の事が水槽内で当たり前のように行われるようになったことに非常に大きな進歩を感じます。
これまでもバスキングはやってました。
しかしそれは私達の目の届かないときにいつの間にかやっていて、それを私達が目撃する!というパターン。
今回のは完全に亀さん本来の「食後のバスキング」という生活パターンとしてのものです。
もともと野生個体の生き物にとって、「普通」こそが唯一無二のサイクルであって、そこに良きにしろ悪きにしろ、「普通」から逸れた特別なことは結局ストレスにしか繋がっていかないと思います。
人によって飼われている以上、自然界のようにその全てを「普通」にしてあげることは不可能でしょうけど、その一部分だけでも水槽内で再現できるようになれば、きっとその瞬間の亀さんは住み心地の良さを感じてくれているのかなと思います。
「生活サイクルの再現」も大きな目標です。
読んでいただき、またコメを下さる皆さん、
本当にありがとうございます。
何よりの心の励みです!!
体重測定日が近づいてきた・・・
応援して下さい(^^
↓

必然的に増えるうん〇・・・・(--;
成長真っ盛りだからモケモケも真っ盛り・・・・(@_@;)
一応最低でも1日に1回、多い時は1日2回水替えをやってますが・・・・水が汚い(--;
ちなみに“洗い”ではありません、“水の交換”です。
水槽自体の洗いは2週間に1回くらいかな。
それでもひなたさんの爆発的新陳代謝のせいでしょうか、水の富栄養化が凄まじく、すぐあちこちに緑色の憎いやつらが蔓延ります。
その存在自体が亀さんに悪影響にはならないでしょうから、必要以上に過敏になり過ぎないようには心がけていても、ブログもやっている身としてはちょっと美的に・・・・
そんなきっかけで、水質・水温、そしてひなたさんの運動量増加も考えて現在の水位を一気に倍増することにしました。
これまでは飼育当初から約3センチをキープしてましたが、一気に6センチまでアップです。
お陰で食事中のひなたさんの姿がちょっと笑える・・・(*^_^*)
ところで最近のひなたさんについて!
これが現在考察中の「カーミングシグナル」には通じないかもしれませんけど、今までは私の気配を感じると餌を要求することに夢中で、ある程度食べ終わってもなにかしら興奮冷めやらぬ感を出しまくっていて、水槽内を徘徊してました。
でも結構お腹いっぱいだから餌を追加であげてもモグモグするだけでほとんどが口の外に漏れ出る在りさま。
こんなもんだろうな~と思っていましたが、ここ2~3日のひなたさんは、ある程度食べ終わるとさっさとバスキングポイントによじ登り、バスキングに入ります。
これは亀さんの生態から考えると至って普通の事なんでしょうけど、私的にはこの「普通」の事が水槽内で当たり前のように行われるようになったことに非常に大きな進歩を感じます。
これまでもバスキングはやってました。
しかしそれは私達の目の届かないときにいつの間にかやっていて、それを私達が目撃する!というパターン。
今回のは完全に亀さん本来の「食後のバスキング」という生活パターンとしてのものです。
もともと野生個体の生き物にとって、「普通」こそが唯一無二のサイクルであって、そこに良きにしろ悪きにしろ、「普通」から逸れた特別なことは結局ストレスにしか繋がっていかないと思います。
人によって飼われている以上、自然界のようにその全てを「普通」にしてあげることは不可能でしょうけど、その一部分だけでも水槽内で再現できるようになれば、きっとその瞬間の亀さんは住み心地の良さを感じてくれているのかなと思います。
「生活サイクルの再現」も大きな目標です。
読んでいただき、またコメを下さる皆さん、
本当にありがとうございます。
何よりの心の励みです!!
体重測定日が近づいてきた・・・
応援して下さい(^^
↓

Updated
2013.06.03 (Mon)
2013.06.03 (Mon)
最近ちょっと「もしかしたら男の子なのでは・・・・?」という疑惑(?)が浮上した我が家のひなたさん。
確かに私自身も気になり始めてはいましたが、先日みや様からもご指摘を受けて、ますます“女の子<男の子”の思いが強くなってます。
しかし私も亀飼育初心者。
オスメスの区別のポイントは何となく知ってますが、まだまだおチビの部類のひなたさんを現時点で一体どこまで判断できるのかわかりません。
ちなみに今現在ですが、相変わらずデジカメが苦手なひなたさんは落ち着いて検証用の画像に収まってくれません。
どうにかカメパンに釣られているときに撮れたのでもこれ・・・・

前足をアップします

わかりづらいなぁ・・・・・(--;
でも明らかに以前より目立ってきてるのは確かです。
只この状態で判断できるのかどうか!?・・・・が一番判断できません。
ネーミング的にはどちらでもイケるけどね(^^
ねっ、ひなた君? ひなたちゃん?
読んでいただき、またコメを下さる皆さん、
本当にありがとうございます。
何よりの心の励みです!!
う~~ん、悩ましい・・・
応援して下さい(^^
↓

確かに私自身も気になり始めてはいましたが、先日みや様からもご指摘を受けて、ますます“女の子<男の子”の思いが強くなってます。
しかし私も亀飼育初心者。
オスメスの区別のポイントは何となく知ってますが、まだまだおチビの部類のひなたさんを現時点で一体どこまで判断できるのかわかりません。
ちなみに今現在ですが、相変わらずデジカメが苦手なひなたさんは落ち着いて検証用の画像に収まってくれません。
どうにかカメパンに釣られているときに撮れたのでもこれ・・・・
前足をアップします
わかりづらいなぁ・・・・・(--;
でも明らかに以前より目立ってきてるのは確かです。
只この状態で判断できるのかどうか!?・・・・が一番判断できません。
ネーミング的にはどちらでもイケるけどね(^^
ねっ、ひなた君? ひなたちゃん?
読んでいただき、またコメを下さる皆さん、
本当にありがとうございます。
何よりの心の励みです!!
う~~ん、悩ましい・・・
応援して下さい(^^
↓

カレンダー
プロフィール
HN:
ひなたパパ
性別:
男性
職業:
中年オヤジ
趣味:
釣り初心者
自己紹介:
久方ぶりの亀飼育に戸惑う中年オヤジ
ブログ内検索
最古記事
P R