<< | 2025年04月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 | >>
Updated
2025.04.20 (Sun)
2025.04.20 (Sun)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Updated
2013.03.01 (Fri)
2013.03.01 (Fri)
昨日の記事において不可思議な画像がありました。
それがこちら・・・

我が家の飼育用メイン水槽ですが・・・
問題は・・・

赤丸の部分
まるで液晶画面の様だというご意見も頂きました。
実はあまりのひなたさんの可愛さについつい私の中の愛情が大暴走をしてしまい、無理矢理水槽の中にNASAが極秘に開発中の宇宙空間でも使える超ミニサイズ防滴液晶モニターを・・・・・
今まさに妄想が大暴走ですね(--

しかしではこの映像は一体・・・・
現時点で座っているPCの前で首を45℃ほど右にひねるとそこにはひなたさん水槽。
ちょっと目を凝らしてみると・・・・
「!」
判明しました!

GEXのシールでした(--
イマイチ盛り上がりに欠けるオチでごめんなさい(^^;
でも確かに今見なおしても何か報道番組でも映してる液晶画面に見えますね。
ちなみに昨日の補足ですが、このメイン水槽を夜間の冷え込みから守るために、以前亀飼育の先輩方からお伺いしたアドバイスをもとに、こんな状態にしてます。

保温シートを水槽のかたちに成形し、すっぽり覆ってます。
中では赤外線ライトを照射し、ちょっとわかりにくいですが裏面は湿気が程良く逃げるように完全には覆ってません。
被さっているのは上部の1/3程でしょうか。
ところで徐々に打ち解けつつある(多分・・・おそらく・・・・きっと・・・・そうであってくれ・・・・)私とひなたさん。
昨日もちょっと興味ありげにこちらを見ていたので恐る恐る指をさし出してみると・・・・



\(ToT)/
愛情大暴走で心底感動してしまった私でした(^^
読んでいただき、またコメを下さる皆さん、
本当にありがとうございます。
何よりの心の励みです!!
色んなことが起こる!
それが亀飼育!!
応援して下さい(^^
↓

それがこちら・・・
我が家の飼育用メイン水槽ですが・・・
問題は・・・
赤丸の部分
まるで液晶画面の様だというご意見も頂きました。
実はあまりのひなたさんの可愛さについつい私の中の愛情が大暴走をしてしまい、無理矢理水槽の中にNASAが極秘に開発中の宇宙空間でも使える超ミニサイズ防滴液晶モニターを・・・・・
今まさに妄想が大暴走ですね(--
しかしではこの映像は一体・・・・
現時点で座っているPCの前で首を45℃ほど右にひねるとそこにはひなたさん水槽。
ちょっと目を凝らしてみると・・・・
「!」
判明しました!
GEXのシールでした(--
イマイチ盛り上がりに欠けるオチでごめんなさい(^^;
でも確かに今見なおしても何か報道番組でも映してる液晶画面に見えますね。
ちなみに昨日の補足ですが、このメイン水槽を夜間の冷え込みから守るために、以前亀飼育の先輩方からお伺いしたアドバイスをもとに、こんな状態にしてます。
保温シートを水槽のかたちに成形し、すっぽり覆ってます。
中では赤外線ライトを照射し、ちょっとわかりにくいですが裏面は湿気が程良く逃げるように完全には覆ってません。
被さっているのは上部の1/3程でしょうか。
ところで徐々に打ち解けつつある(多分・・・おそらく・・・・きっと・・・・そうであってくれ・・・・)私とひなたさん。
昨日もちょっと興味ありげにこちらを見ていたので恐る恐る指をさし出してみると・・・・
\(ToT)/
愛情大暴走で心底感動してしまった私でした(^^
読んでいただき、またコメを下さる皆さん、
本当にありがとうございます。
何よりの心の励みです!!
色んなことが起こる!
それが亀飼育!!
応援して下さい(^^
↓

PR
Updated
2013.02.27 (Wed)
2013.02.27 (Wed)
色んな意味で一進一退の我が家のひなたさん。
飼育における鉄則の一つ!
観察!!(注:あくまでも生体のストレスにならない範囲で)
本日もレイアウトの石と水槽の隙間に入ろうとして、もはや“挟まってジタバタしている”状態のひなたさんを発見したので、これは面白い格好・・亀さん特有の習性だから冷やかしがてらに・・・しっかりと観察せねばと思い写真なども撮りながらしばらく見てました。
その後撮った写真をPCで見てみると・・・

わかります?
眼球だけ明らかにこちらに向いているのが・・・
観察しているつもりでしたが、どうやら「おいおい、またこいつ(私)がなんか浮かれて見てるよ・・・」みたいな感じで観察されているようです。
それもそうでしょうね。
亀さんにとっては「私」という存在が果たして有害なのか無害なのか? 仲間なのか敵なのか? その判断一つで全く違ってくるのですから、人間以上に観察しているのかもしれません。
お互いの観察が、やがて心と心が届く距離になるまで右往左往しながら歩んでいくんでしょうね。
さて今日は久方ぶりに暖かさを感じる日になりました。
ひなたさんには日向ぼっこ用ケース、通称:ひなた箱に入っていただき、お日様を浴びてもらいました。
今では紫外線ライトを使用してますが、やはり太陽の光が一番でしょう。
人にとってのお風呂と温泉くらいの差か!?

心なしか気持ち良さそうです(^^
読んでいただき、またコメを下さる皆さん、
本当にありがとうございます。
何よりの心の励みです!!
良~い湯・・陽だっなっ♪ アハハ♬
応援して下さい(^^
↓

飼育における鉄則の一つ!
観察!!(注:あくまでも生体のストレスにならない範囲で)
本日もレイアウトの石と水槽の隙間に入ろうとして、もはや“挟まってジタバタしている”状態のひなたさんを発見したので、これは
その後撮った写真をPCで見てみると・・・
わかります?
眼球だけ明らかにこちらに向いているのが・・・
観察しているつもりでしたが、どうやら「おいおい、またこいつ(私)がなんか浮かれて見てるよ・・・」みたいな感じで観察されているようです。
それもそうでしょうね。
亀さんにとっては「私」という存在が果たして有害なのか無害なのか? 仲間なのか敵なのか? その判断一つで全く違ってくるのですから、人間以上に観察しているのかもしれません。
お互いの観察が、やがて心と心が届く距離になるまで右往左往しながら歩んでいくんでしょうね。
さて今日は久方ぶりに暖かさを感じる日になりました。
ひなたさんには日向ぼっこ用ケース、通称:ひなた箱に入っていただき、お日様を浴びてもらいました。
今では紫外線ライトを使用してますが、やはり太陽の光が一番でしょう。
人にとってのお風呂と温泉くらいの差か!?
心なしか気持ち良さそうです(^^
読んでいただき、またコメを下さる皆さん、
本当にありがとうございます。
何よりの心の励みです!!
良~い
応援して下さい(^^
↓

Updated
2013.02.24 (Sun)
2013.02.24 (Sun)
ご大層なタイトルになりましたが、諸先輩方のアドバイスをもとにここしばらく我が家の飼育環境の改善を行ってきましたが、現状でわかってきたことを飼育記録としてここらで残しておきます。
しかし、このデータはあくまでも我が家のひなたさんのみを対象にしたものです。
亀さん自体の成育度や環境、また地域によっても違いはあるかと思いますので一応・・・
ではまとめます!!
以前の環境としては加温・保温のメインが26℃キープタイプの水中ヒーターでした。
しかし、この環境でひなたさんが一定の食欲(配合飼料)を見せてくれたのは12月の半ばまで。
その後紆余曲折を経て、下記の結果に至ります。
*水温28℃における水槽内部温度と食欲の程度の差
内部温度 20℃以下 ((+_+))
〇食欲は著しく低下
〇口にするのは僅かな生餌のみ
〇警戒心全開
(考察)
おそらくひなたさん自身に積極的な食欲は無い模様。
鼻先に来た大好物に反射的に食いついてしまったという感じ。
内部温度 21~24℃ (--
〇食欲と呼べるほどではないが、口にはする
〇配合飼料には全く関心なし。 対象はあくまで大好物の生餌のみ
〇警戒心は決して緩めない
(考察)
何かしらの食欲的なものは感じている模様。 しかしそこに緊急性の
ような感は無く、やはり条件反射によるところが大きい
内部温度 25~26℃ (゜_゜)
〇食欲を感じる模様。 しかし選別という欲も残っている
〇警戒心は薄らいでくる
(考察)
明らかな食欲を亀さん自身が感じ、それに伴う行動も見られる。しかし、
その食欲の対象物に対する「選り好み」の意識もあり、やはり出来る
ことなら生餌が良い!的な食いつきにとどまる。
内部温度 27℃以上 (^◇^)
〇完全に食欲に支配される
〇警戒心すら忘却の彼方へ飛んでいく
(考察)
あらゆる欲求の上に食欲が君臨する。 対象が配合飼料であっても
関係なし!
口に含み過ぎて吐き出すが、それでも食いつこうとするほどの爆食ぶり。
以上が現状での結果です。
こうして見るだけでも、如何に亀さん達にとって1~2℃の差が大きいのかがわかります。
恒温動物であり、人工で調整された温度に囲まれて生活する私達には実感できないであろう繊細さです。
では27℃以上に常にキープすればOK!・・・・・なんですが、今の季節に27℃をキープすることが実に難しい(--;
45cm水槽にバスキングライトと紫外線ライトのダブルで使っても、他に何もしなければライトなどの加温部から一番離れたところでは22~24℃付近まで容易に落ちます。
かといって熱を籠らせるために上部を塞ぐと、内部の湿度や結露が心配。
夜間は上部を2/3塞ぎ、赤外線ライトを使うことで26℃以上をキープしてますが、昼間に既に使用済みの2種のライトに加え赤外線ライトまで設置するほど上部に空間面積がりません。
細かな数値がわかってきました!
どこを補てんすれば良いのかもわかってきました!
後もう一歩・・・
この後もう一歩を届かせるだけだ!!
頑張れ俺!!
読んでいただき、またコメを下さる皆さん、
本当にありがとうございます。
何よりの心の励みです!!
ゴールは目の前だ!!
応援して下さい(^^
↓

しかし、このデータはあくまでも我が家のひなたさんのみを対象にしたものです。
亀さん自体の成育度や環境、また地域によっても違いはあるかと思いますので一応・・・
ではまとめます!!
以前の環境としては加温・保温のメインが26℃キープタイプの水中ヒーターでした。
しかし、この環境でひなたさんが一定の食欲(配合飼料)を見せてくれたのは12月の半ばまで。
その後紆余曲折を経て、下記の結果に至ります。
*水温28℃における水槽内部温度と食欲の程度の差
内部温度 20℃以下 ((+_+))
〇食欲は著しく低下
〇口にするのは僅かな生餌のみ
〇警戒心全開
(考察)
おそらくひなたさん自身に積極的な食欲は無い模様。
鼻先に来た大好物に反射的に食いついてしまったという感じ。
内部温度 21~24℃ (--
〇食欲と呼べるほどではないが、口にはする
〇配合飼料には全く関心なし。 対象はあくまで大好物の生餌のみ
〇警戒心は決して緩めない
(考察)
何かしらの食欲的なものは感じている模様。 しかしそこに緊急性の
ような感は無く、やはり条件反射によるところが大きい
内部温度 25~26℃ (゜_゜)
〇食欲を感じる模様。 しかし選別という欲も残っている
〇警戒心は薄らいでくる
(考察)
明らかな食欲を亀さん自身が感じ、それに伴う行動も見られる。しかし、
その食欲の対象物に対する「選り好み」の意識もあり、やはり出来る
ことなら生餌が良い!的な食いつきにとどまる。
内部温度 27℃以上 (^◇^)
〇完全に食欲に支配される
〇警戒心すら忘却の彼方へ飛んでいく
(考察)
あらゆる欲求の上に食欲が君臨する。 対象が配合飼料であっても
関係なし!
口に含み過ぎて吐き出すが、それでも食いつこうとするほどの爆食ぶり。
以上が現状での結果です。
こうして見るだけでも、如何に亀さん達にとって1~2℃の差が大きいのかがわかります。
恒温動物であり、人工で調整された温度に囲まれて生活する私達には実感できないであろう繊細さです。
では27℃以上に常にキープすればOK!・・・・・なんですが、今の季節に27℃をキープすることが実に難しい(--;
45cm水槽にバスキングライトと紫外線ライトのダブルで使っても、他に何もしなければライトなどの加温部から一番離れたところでは22~24℃付近まで容易に落ちます。
かといって熱を籠らせるために上部を塞ぐと、内部の湿度や結露が心配。
夜間は上部を2/3塞ぎ、赤外線ライトを使うことで26℃以上をキープしてますが、昼間に既に使用済みの2種のライトに加え赤外線ライトまで設置するほど上部に空間面積がりません。
細かな数値がわかってきました!
どこを補てんすれば良いのかもわかってきました!
後もう一歩・・・
この後もう一歩を届かせるだけだ!!
頑張れ俺!!
読んでいただき、またコメを下さる皆さん、
本当にありがとうございます。
何よりの心の励みです!!
ゴールは目の前だ!!
応援して下さい(^^
↓

Updated
2013.02.22 (Fri)
2013.02.22 (Fri)
過剰な刺激を避けるため、小声にて実況中継です。
残念ながら画像はありません。
現在ひなたさん水槽にひかりウーパーのみを5粒投下しました。
一瞬の躊躇いの後、ソロソロ~~と近寄ってきたひなたさん。
ちょっと沈んでいるひかりウーパーに興味を見せるひなたさん・・・
「もしや!?」と思い息を殺す私・・・
ひかりウーパーに鼻先を寄せるひなたさん・・・
更に息を殺す私・・・
考え込むひなたさん・・・
息を・・い・息が・・そろ・そ・ろ・・・((+_+))
息継ぎをするひなたさん・・・
息継ぎをする私・・・アブナカッタ・・
再度沈んで、そして・・・・
食べました♪
配合飼料のみを単独の状態で食べました。
前回中間報告として書いた以来ですから、11日ぶりになります。
この間に敢えて心を鬼にして飼育環境を改変!
新機材等も導入し、大きな意味での再スタートとしましたが、やっと一つの目処の様なものが立ってきたのかもしれません。
しかし「食べた!」とはいえ前回のこともありますし、ひなたさんの雰囲気を見るとどうも赤虫を期待している模様です。
しきりに辺りを探すような素振りを見せ、最後に諦めて食べる。
また少しすると辺りを探して・・・・
これのくり返しです。
現状がもう少し安定したら再び報告書を残します。
このまま良い内容を書けるところまで行くように気合い再注入!!
読んでいただき、またコメを下さる皆さん、
本当にありがとうございます。
何よりの心の励みです!!
あの目は絶対赤虫を探してる・・・
応援して下さい(^^
↓

残念ながら画像はありません。
現在ひなたさん水槽にひかりウーパーのみを5粒投下しました。
一瞬の躊躇いの後、ソロソロ~~と近寄ってきたひなたさん。
ちょっと沈んでいるひかりウーパーに興味を見せるひなたさん・・・
「もしや!?」と思い息を殺す私・・・
ひかりウーパーに鼻先を寄せるひなたさん・・・
更に息を殺す私・・・
考え込むひなたさん・・・
息を・・い・息が・・そろ・そ・ろ・・・((+_+))
息継ぎをするひなたさん・・・
息継ぎをする私・・・アブナカッタ・・
再度沈んで、そして・・・・
食べました♪
配合飼料のみを単独の状態で食べました。
前回中間報告として書いた以来ですから、11日ぶりになります。
この間に敢えて心を鬼にして飼育環境を改変!
新機材等も導入し、大きな意味での再スタートとしましたが、やっと一つの目処の様なものが立ってきたのかもしれません。
しかし「食べた!」とはいえ前回のこともありますし、ひなたさんの雰囲気を見るとどうも赤虫を期待している模様です。
しきりに辺りを探すような素振りを見せ、最後に諦めて食べる。
また少しすると辺りを探して・・・・
これのくり返しです。
現状がもう少し安定したら再び報告書を残します。
このまま良い内容を書けるところまで行くように気合い再注入!!
読んでいただき、またコメを下さる皆さん、
本当にありがとうございます。
何よりの心の励みです!!
あの目は絶対赤虫を探してる・・・
応援して下さい(^^
↓

Updated
2013.02.21 (Thu)
2013.02.21 (Thu)
亀飼育においてベストな餌!
それはおそらく多くの方が「カメ専用配合飼料」とお答えになるでしょう。
もちろん私もそう思います。
しかし我が家のひなたさんは、最近では飼育先輩方のアドバイスのお陰で食欲は回復傾向にありますが、配合飼料への食いつきはイマイチ。
対抗策として「絶食」なるものがありますが、まだまだベビーのひなたさんには避けたい手段です。
かといって全く無抵抗に生餌系ばかりに慣れていかれるのもちょっと・・・・
ちなみに現在のひなたさんのベストは「冷凍赤虫」です。
これに関しては良い食いつきです。
そこで、飼育初心者の私が考えた手段!
題して!
「好きなもの(冷凍赤虫)があるんなら、いっそのこと混ぜ混んじゃってわからなくしてしまえば良いんじゃない? ハンバーグの中の人参みたいにさ!作戦」
です。
図説します!

まずは冷凍庫から冷凍赤虫1ブロックを出して解凍します。
その間に配合飼料(ひかりウーパー)を砕きます。
融けた赤虫とひかりウーパーをミックス!
完成です。
注:配合飼料は沈下性に限ります。
解凍時に出た水分もひかりウーパーが吸収し、栄養を余すことなく与えられるし、ひかりウーパーにも赤虫の匂いが付くので一石二鳥♪
これを与えます。

さすが赤虫好きなだけあって良い食いっぷりです。
これなら成功だな♪と安心していたら・・・・

ひなたさんが1枚上手でした。
綺麗にひかりウーパーだけ残しやがった(--;
ま、それでも残ったやつを全部掬い取ると、多少は勢い余ってひなたさんの胃袋に収まった模様です。
少しずつ、少しずつ地道に進めていくしかないでしょうね。
しばらくこの「好きなもの(冷凍赤虫)があるんなら・・・(中略)・・作戦」を続けてみます(^^
ちなみにこの作戦中に、赤虫にだけ夢中なひなたさん・・・

こうして改めてみると、何気に右前脚でひかりウーパーを外してるな・・・・
読んでいただき、またコメを下さる皆さん、
本当にありがとうございます。
何よりの心の励みです!!
作戦名のセンスが問題なのか!?
そうなのかっ!?
応援して下さい(^^
↓

それはおそらく多くの方が「カメ専用配合飼料」とお答えになるでしょう。
もちろん私もそう思います。
しかし我が家のひなたさんは、最近では飼育先輩方のアドバイスのお陰で食欲は回復傾向にありますが、配合飼料への食いつきはイマイチ。
対抗策として「絶食」なるものがありますが、まだまだベビーのひなたさんには避けたい手段です。
かといって全く無抵抗に生餌系ばかりに慣れていかれるのもちょっと・・・・
ちなみに現在のひなたさんのベストは「冷凍赤虫」です。
これに関しては良い食いつきです。
そこで、飼育初心者の私が考えた手段!
題して!
「好きなもの(冷凍赤虫)があるんなら、いっそのこと混ぜ混んじゃってわからなくしてしまえば良いんじゃない? ハンバーグの中の人参みたいにさ!作戦」
です。
図説します!
まずは冷凍庫から冷凍赤虫1ブロックを出して解凍します。
その間に配合飼料(ひかりウーパー)を砕きます。
融けた赤虫とひかりウーパーをミックス!
完成です。
注:配合飼料は沈下性に限ります。
解凍時に出た水分もひかりウーパーが吸収し、栄養を余すことなく与えられるし、ひかりウーパーにも赤虫の匂いが付くので一石二鳥♪
これを与えます。
さすが赤虫好きなだけあって良い食いっぷりです。
これなら成功だな♪と安心していたら・・・・
ひなたさんが1枚上手でした。
綺麗にひかりウーパーだけ残しやがった(--;
ま、それでも残ったやつを全部掬い取ると、多少は勢い余ってひなたさんの胃袋に収まった模様です。
少しずつ、少しずつ地道に進めていくしかないでしょうね。
しばらくこの「好きなもの(冷凍赤虫)があるんなら・・・(中略)・・作戦」を続けてみます(^^
ちなみにこの作戦中に、赤虫にだけ夢中なひなたさん・・・
こうして改めてみると、何気に右前脚でひかりウーパーを外してるな・・・・
読んでいただき、またコメを下さる皆さん、
本当にありがとうございます。
何よりの心の励みです!!
作戦名のセンスが問題なのか!?
そうなのかっ!?
応援して下さい(^^
↓

カレンダー
プロフィール
HN:
ひなたパパ
性別:
男性
職業:
中年オヤジ
趣味:
釣り初心者
自己紹介:
久方ぶりの亀飼育に戸惑う中年オヤジ
ブログ内検索
最古記事
P R