<< | 2025年04月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 | >>
Updated
2025.04.20 (Sun)
2025.04.20 (Sun)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Updated
2014.07.24 (Thu)
2014.07.24 (Thu)
御無沙汰・・・
という言葉では申し訳ないほどに時間が過ぎてますね(--;
私もひなたさんも元気です。
訳あって今年は私の人生でも最大級の忙殺になっていて、その準備期間も含めると昨年末から一切の余裕がありません。
近況は必ずアップします。
今日は取りあえず布石まで・・・
では!
という言葉では申し訳ないほどに時間が過ぎてますね(--;
私もひなたさんも元気です。
訳あって今年は私の人生でも最大級の忙殺になっていて、その準備期間も含めると昨年末から一切の余裕がありません。
近況は必ずアップします。
今日は取りあえず布石まで・・・
では!
PR
Updated
2013.11.02 (Sat)
2013.11.02 (Sat)
実は・・・
というか、数日前の事なんですが我が家のひなたさん水槽をこれまでの45cmタイプから60cmタイプにアップいたしました。
理由は至ってシンプル!
ひなたさんが大きくなってきたので水の痛みが早くなってきたことです。
それにこれから迎える冬対策として、水温変化を極力最小限に抑えるために水量を増やしたかったというのもあります。
たまたま出かけたホームセンターに安くで売っていたというのもありますけどね(^^
まだまだレイアウトとかが完全に定まっていないんですけど・・・
この日の夕方にはひなたさんも慣れてきて、既に餌くれダンスも再開。
これまでとは明らかに雰囲気の違いすぎる陸地にはしばらく警戒して近寄りませんでしたが、2~3日後にはしっかりと・・・
バスキングしてました。
夜中には・・・
以前も見せてくれた「あらよっと♪ポーズ」も決めてくれ、環境変化についてはちょっと一安心。
あとはこのサイズに対する「保温対策」を考えるだけです。
ところで、最近のひなたさん・・・
これまで主食にしていたレプトミンにちょっと飽きてきたようで、食い付きが悪くなりました。
やはり少なからず気温低下による食欲への影響が出てきてるのかなと思ってます。
代わりに今はカメプロスの方がお気に入りのようで、こちらをメインにしつつカメパンと川エビで残りを補っております。
とにかく苦労しまくった前回の冬の二の舞にならぬよう、今からしっかりと対策を練ります!
というか、数日前の事なんですが我が家のひなたさん水槽をこれまでの45cmタイプから60cmタイプにアップいたしました。
理由は至ってシンプル!
ひなたさんが大きくなってきたので水の痛みが早くなってきたことです。
それにこれから迎える冬対策として、水温変化を極力最小限に抑えるために水量を増やしたかったというのもあります。
たまたま出かけたホームセンターに安くで売っていたというのもありますけどね(^^
まだまだレイアウトとかが完全に定まっていないんですけど・・・
この日の夕方にはひなたさんも慣れてきて、既に餌くれダンスも再開。
これまでとは明らかに雰囲気の違いすぎる陸地にはしばらく警戒して近寄りませんでしたが、2~3日後にはしっかりと・・・
バスキングしてました。
夜中には・・・
以前も見せてくれた「あらよっと♪ポーズ」も決めてくれ、環境変化についてはちょっと一安心。
あとはこのサイズに対する「保温対策」を考えるだけです。
ところで、最近のひなたさん・・・
これまで主食にしていたレプトミンにちょっと飽きてきたようで、食い付きが悪くなりました。
やはり少なからず気温低下による食欲への影響が出てきてるのかなと思ってます。
代わりに今はカメプロスの方がお気に入りのようで、こちらをメインにしつつカメパンと川エビで残りを補っております。
とにかく苦労しまくった前回の冬の二の舞にならぬよう、今からしっかりと対策を練ります!
Updated
2013.10.28 (Mon)
2013.10.28 (Mon)
今回は画像なしの殺風景な記事ですが・・・
のえむさんの記事にちょっと触発されまして、今回ひなたさんに野菜に挑戦してもらいました。
別にこれまでが「食べてくれなかった」というわけではなく、拒食だった頃、試行錯誤の一つとしてバナナを与えてことがあって、それこそ全く見向きもされず一房298円のバナナを空しく私が全部食べたということがありました。
そのせいか、はたまた配合飼料に餌付いてくれたので栄養面に対する心配が薄らいでいたからなのか・・・・
結果的に私の方が自然と与えることをしようとせず、今日に至った次第です。
で、触発された私は早速冷蔵庫をチェック!
見つけたのは・・・・
トマト!
レタス!
アスパラ!
以上3点!
ちょうど朝でしたので朝食のサラダを準備しつつ・・・
まずはトマトを一切れ・・・・
続いてアスパラの先っちょをポイッ!・・・・
これはどうかな~と疑いつつレタスを千切って・・・・
結論は・・・
ひなたさん完・食!です。
『うわぁ~~!これって初体験~!!』・・・なんて雰囲気すら感じさせることなく、上記3点盛りを至って当たり前のように食べちゃいました。
レタスはちょっと下手くそでしたけど(^^
まじで亀さんてなんでも食べちゃうんですね。
今朝の情報番組内で、増えすぎたアカミミガメさんが環境に影響を及ぼさないように、神戸市が市内を回って、飼えなくなった亀さんたちを引き取って須磨水族館の亀楽園につれていくということを始めたというニュースがありました。
水面に溢れんばかりに増えた亀さんたちの姿。
亀さんたちを捕獲する前とした後とで、川岸にハスの葉が増えたというパネル。
神戸市の取り組みは良いことだと思いましたが、なんだか亀さんたちがちょっと悪者扱いされてる気がして・・・・
引き取られたり、捕まえられた亀さんたちも全てが亀楽園のようなところに行けるわけでもなく・・・・
私たち人間のほうに責任はあるのに。
ちょっと今朝はへこみました。
今必死に私の右側のほうに置かれた水槽の中で餌くれダンスをしているひなたさんを見るたびに、大事にしていこうと思えます。
のえむさんの記事にちょっと触発されまして、今回ひなたさんに野菜に挑戦してもらいました。
別にこれまでが「食べてくれなかった」というわけではなく、拒食だった頃、試行錯誤の一つとしてバナナを与えてことがあって、それこそ全く見向きもされず一房298円のバナナを空しく私が全部食べたということがありました。
そのせいか、はたまた配合飼料に餌付いてくれたので栄養面に対する心配が薄らいでいたからなのか・・・・
結果的に私の方が自然と与えることをしようとせず、今日に至った次第です。
で、触発された私は早速冷蔵庫をチェック!
見つけたのは・・・・
トマト!
レタス!
アスパラ!
以上3点!
ちょうど朝でしたので朝食のサラダを準備しつつ・・・
まずはトマトを一切れ・・・・
続いてアスパラの先っちょをポイッ!・・・・
これはどうかな~と疑いつつレタスを千切って・・・・
結論は・・・
ひなたさん完・食!です。
『うわぁ~~!これって初体験~!!』・・・なんて雰囲気すら感じさせることなく、上記3点盛りを至って当たり前のように食べちゃいました。
レタスはちょっと下手くそでしたけど(^^
まじで亀さんてなんでも食べちゃうんですね。
今朝の情報番組内で、増えすぎたアカミミガメさんが環境に影響を及ぼさないように、神戸市が市内を回って、飼えなくなった亀さんたちを引き取って須磨水族館の亀楽園につれていくということを始めたというニュースがありました。
水面に溢れんばかりに増えた亀さんたちの姿。
亀さんたちを捕獲する前とした後とで、川岸にハスの葉が増えたというパネル。
神戸市の取り組みは良いことだと思いましたが、なんだか亀さんたちがちょっと悪者扱いされてる気がして・・・・
引き取られたり、捕まえられた亀さんたちも全てが亀楽園のようなところに行けるわけでもなく・・・・
私たち人間のほうに責任はあるのに。
ちょっと今朝はへこみました。
今必死に私の右側のほうに置かれた水槽の中で餌くれダンスをしているひなたさんを見るたびに、大事にしていこうと思えます。
Updated
2013.10.15 (Tue)
2013.10.15 (Tue)
ひなたさんが幼いころからずっと疑問だった「カメさんの餌の量」
色んなモノを調べていくとかなりの場面で「頭くらいの容量」とありました。
これって・・・・
結構アバウトじゃありませんか?
ひなたさんがまだ小さくて拒食だった頃、この量はあまりにも多すぎる気がして、到底踏み込めない領域でした。
結局我が家のひなたさんについてはこの夏の食欲爆発を気にあれこれと観察・考察して、それなりに定まってきました。
現在のひなたさんのこちらが1食分。
左からHikariカメプロス小スティック(みやさまSpecial Thanks!)
テトラレプトミン・小さなスティックタイプ
Hikari乾燥川エビカメのごほうび
GEXカメのごちそうパン(おさかな味orエビ味)
全部で2グラム強といったところかな。
これを1日朝夕の2回。
時折おやつとしてカメパン1~2個
川エビ一つまみ
こんなもんですね。
基準としたのは食欲絶好調時のひなたさんの食べっぷり。
参考は配合飼料です。
基本的に亀さんはある程度お腹の中に入っても更に食いつこうとするようです。
しかしモノには限度と言うものがあります。 消化不良でも起こしたらそれこそ本末転倒。
で、基準に戻りますが、お腹ペコペコだったら亀さんは適当な大きさの配合飼料は一気に飲み込みます。
まさしく丸のみです。
モグモグしてますが、丸のみです。
これがある程度満たされてくると、食いつく勢いはあってもお口の端々からカスが漏れ始めます。
そして漏らしたカスには興味も示しません。
腹ペコだったらカスが底につく前に再度食いついて残しません。
これをやり始めたら後は残骸が広がるばかり。
このギリギリのラインが我が家の基準です。
これをカメパンや乾燥エビのように“超”が付くほどの大好物でやってはダメです。
無理矢理でも飲み込んで判断が難しくなるからです。
以上の事をもとに我が家の現在の餌の量は決められてます。
与える順番も配合飼料を食べてしまってからエビやカメパンです。
そしてしっかり与えた後は多少の餌くれダンスには心奪われないこと。
心を鬼にして「後はバスキングでもやってろぉぉ!」とぶちかまして下さい。
割とあっさりあきらめてバスキングに入りますwwwwww
半日と持たずに本気の餌くれダンスが始まりますけどね(^^
色んなモノを調べていくとかなりの場面で「頭くらいの容量」とありました。
これって・・・・
結構アバウトじゃありませんか?
ひなたさんがまだ小さくて拒食だった頃、この量はあまりにも多すぎる気がして、到底踏み込めない領域でした。
結局我が家のひなたさんについてはこの夏の食欲爆発を気にあれこれと観察・考察して、それなりに定まってきました。
現在のひなたさんのこちらが1食分。
左からHikariカメプロス小スティック(みやさまSpecial Thanks!)
テトラレプトミン・小さなスティックタイプ
Hikari乾燥川エビカメのごほうび
GEXカメのごちそうパン(おさかな味orエビ味)
全部で2グラム強といったところかな。
これを1日朝夕の2回。
時折おやつとしてカメパン1~2個
川エビ一つまみ
こんなもんですね。
基準としたのは食欲絶好調時のひなたさんの食べっぷり。
参考は配合飼料です。
基本的に亀さんはある程度お腹の中に入っても更に食いつこうとするようです。
しかしモノには限度と言うものがあります。 消化不良でも起こしたらそれこそ本末転倒。
で、基準に戻りますが、お腹ペコペコだったら亀さんは適当な大きさの配合飼料は一気に飲み込みます。
まさしく丸のみです。
モグモグしてますが、丸のみです。
これがある程度満たされてくると、食いつく勢いはあってもお口の端々からカスが漏れ始めます。
そして漏らしたカスには興味も示しません。
腹ペコだったらカスが底につく前に再度食いついて残しません。
これをやり始めたら後は残骸が広がるばかり。
このギリギリのラインが我が家の基準です。
これをカメパンや乾燥エビのように“超”が付くほどの大好物でやってはダメです。
無理矢理でも飲み込んで判断が難しくなるからです。
以上の事をもとに我が家の現在の餌の量は決められてます。
与える順番も配合飼料を食べてしまってからエビやカメパンです。
そしてしっかり与えた後は多少の餌くれダンスには心奪われないこと。
心を鬼にして「後はバスキングでもやってろぉぉ!」とぶちかまして下さい。
割とあっさりあきらめてバスキングに入りますwwwwww
半日と持たずに本気の餌くれダンスが始まりますけどね(^^
Updated
2013.10.11 (Fri)
2013.10.11 (Fri)
カレンダー
プロフィール
HN:
ひなたパパ
性別:
男性
職業:
中年オヤジ
趣味:
釣り初心者
自己紹介:
久方ぶりの亀飼育に戸惑う中年オヤジ
ブログ内検索
最古記事
P R