<< | 2025年08月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
Updated
2025.08.27 (Wed)
2025.08.27 (Wed)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Updated
2013.02.02 (Sat)
2013.02.02 (Sat)
先日から実施中の「光の目隠し大作戦!」ですが・・・
結論から言うと・・・
う~~ん、何とも言えません(--
導入当初は幾分か効果があって、近くを通ってもこれまでほど敏感に反応するというわけでもなく、むしろ「見えてない」感じがありました。
正直この時は「成功かも!?」と内心ほくそ笑んだのですが、数日と経たないうちに私は野生の能力の高さを知ることとなりました。
今回の作戦から私が学んだこと!
それは・・・
亀たちは確かに周囲の状況把握に「視覚」を主に用いている。 「聴覚」に関してはある程度感知はしてもスル―している。 しかし、生存競争を生き抜く上で「視覚」のみで間に合うはずもなく、どうやら「気配」というものをかなり敏感に感じ取っているようだ。
それは「視覚」の届く範囲とか、物音などに左右されず、ある一定の何かしらのラインを超えた場合、亀たちは事前に反応し回避行動を取る!!
というもの。
要するに亀さん達は人間が思う以上に「超!敏感」でした。
視覚を遮った程度では所詮「誤魔化し」だったということですね。
悪戦苦闘は続きます(^^

野生の本能・・・恐るべし!!
読んでいただき、またコメを下さる皆さん、
本当にありがとうございます。
何よりの心の励みです!!
ひなた13 「報酬は私のスイス銀行の口座に・・
全てアメリカ$か生エビで・・・」
応援して下さい(^^
↓

結論から言うと・・・
う~~ん、何とも言えません(--
導入当初は幾分か効果があって、近くを通ってもこれまでほど敏感に反応するというわけでもなく、むしろ「見えてない」感じがありました。
正直この時は「成功かも!?」と内心ほくそ笑んだのですが、数日と経たないうちに私は野生の能力の高さを知ることとなりました。
今回の作戦から私が学んだこと!
それは・・・
亀たちは確かに周囲の状況把握に「視覚」を主に用いている。 「聴覚」に関してはある程度感知はしてもスル―している。 しかし、生存競争を生き抜く上で「視覚」のみで間に合うはずもなく、どうやら「気配」というものをかなり敏感に感じ取っているようだ。
それは「視覚」の届く範囲とか、物音などに左右されず、ある一定の何かしらのラインを超えた場合、亀たちは事前に反応し回避行動を取る!!
というもの。
要するに亀さん達は人間が思う以上に「超!敏感」でした。
視覚を遮った程度では所詮「誤魔化し」だったということですね。
悪戦苦闘は続きます(^^
野生の本能・・・恐るべし!!
読んでいただき、またコメを下さる皆さん、
本当にありがとうございます。
何よりの心の励みです!!
ひなた13 「報酬は私のスイス銀行の口座に・・
全てアメリカ$か生エビで・・・」
応援して下さい(^^
↓

PR
この記事にコメントする
無題
こんばんわ!
あのイラストのカメさん、まさかひなたちゃん・・・(@_@;)
本当に子ガメ(大カメさんはどうでしょう?)は小心者というか、用心深いというか、内気というかビビりというか・・・。
あの小さい体で相当神経使ってるんでしょうね。
うちのかめこも近寄った時まったり~の時もあれば、手足フル回転でのた打ち回る時もあります(^_^;)
飼い主もいろいろ神経使いますよね~~~。
でもカワイイから尽くしてしまいます(笑)
ひなたパパのご苦労、よくわかります!!!
あのイラストのカメさん、まさかひなたちゃん・・・(@_@;)
本当に子ガメ(大カメさんはどうでしょう?)は小心者というか、用心深いというか、内気というかビビりというか・・・。
あの小さい体で相当神経使ってるんでしょうね。
うちのかめこも近寄った時まったり~の時もあれば、手足フル回転でのた打ち回る時もあります(^_^;)
飼い主もいろいろ神経使いますよね~~~。
でもカワイイから尽くしてしまいます(笑)
ひなたパパのご苦労、よくわかります!!!
>えむさんへ
えむさん、こんにちは!
そうですね、結果的にこうして人間によって飼われることになってはいますが、本来はあんなに小さい体で自然界の生存競争を生きていかないといけないんですからね。
私は「ビビり病」と表現してしまってますが、この状態こそ本来のあるべき姿なんでしょうね。
かめこさんも「手足フル回転・のたうち回り」やるんですね。
あの甲羅から少しだけ出ている手足がそれこそフル回転する姿・・・本人たちは一生懸命なんでしょうけどとても可愛いですよね♪
そんな姿は私達にとって最高の癒しのお薬です(^^
イラストのひなたさんは一応私なりのゴル〇13風です(^^;
そうですね、結果的にこうして人間によって飼われることになってはいますが、本来はあんなに小さい体で自然界の生存競争を生きていかないといけないんですからね。
私は「ビビり病」と表現してしまってますが、この状態こそ本来のあるべき姿なんでしょうね。
かめこさんも「手足フル回転・のたうち回り」やるんですね。
あの甲羅から少しだけ出ている手足がそれこそフル回転する姿・・・本人たちは一生懸命なんでしょうけどとても可愛いですよね♪
そんな姿は私達にとって最高の癒しのお薬です(^^
イラストのひなたさんは一応私なりのゴル〇13風です(^^;
無題
気配・・・そうかもしれませんね。
そのあたりの能力は生物はすごく優れているんでしょうね。
でも諦めないでくださいね。
ひなたさんも、ひなたパパさんの下で日々、成長してます。
隠れもせず、二人見つめ合う日が来ると思いますよ♪
ま、今回は口座に生エビ入れてあげて下さい(笑)
そのあたりの能力は生物はすごく優れているんでしょうね。
でも諦めないでくださいね。
ひなたさんも、ひなたパパさんの下で日々、成長してます。
隠れもせず、二人見つめ合う日が来ると思いますよ♪
ま、今回は口座に生エビ入れてあげて下さい(笑)
カレンダー
プロフィール
HN:
ひなたパパ
性別:
男性
職業:
中年オヤジ
趣味:
釣り初心者
自己紹介:
久方ぶりの亀飼育に戸惑う中年オヤジ
ブログ内検索
最古記事
P R